分類
2015年12月14日(月)
合唱コンクール
12月12日(土),末吉総合センターにて「第2回曽於高校合唱コンクール」を開催しました。
【会場の外観】実行委員のみんなで設営しました。



【学習成果発表】各学科や部活動の活動成果です。



【開会式】たくさんのお客様にご来場いただきました。


【商業科2年】自由曲「Story」


【機械電子科2年】自由曲「愛唄」


【文理科2年】自由曲「ロビンソン」


【商業科1年】自由曲「愛をこめて花束を」


【機械電子科1年】自由曲「ハナミズキ」


【普通科1年】自由曲「366日」


【畜産食農科2年】自由曲「遙か」


【普通科2年】自由曲「福笑い」


【文理科1年】自由曲「島唄」


【畜産食農科1年】自由曲「3月9日」


各クラス声を合わせて,課題曲である校歌と自由曲を声高らかに合唱しました。そして,最後は生徒全員による圧巻の校歌斉唱です。
【全員による校歌斉唱】




【閉会式】


閉会式では,厳正なる審査の結果,次のように賞が決まりました。
最優秀賞 普通科2年
優秀賞 商業科1年
奨励賞 文理科2年伴奏者賞 普通科2年 大迫あか音
指揮者賞 普通科2年 横川良汰入賞する・しないに関わらず,どのクラスもどの生徒も全力で練習し,全力で合唱しました。素晴らしい発表に会場からは1曲ごとに,大きく温かな拍手が贈られていました。
曽於高校ならではの伝統行事としてこれからも毎年続けていきたいと,強く感じる一日となりました。ご来場いただいた皆様方,ご協力いただいた関係者の方々,本当にありがとうございました!
2015年12月11日(金)
合唱コンクール実行委員会ブログ
「いよいよ本番」
明日は,いよいよ本番です。
これまで練習してきた歌をホール全体に響かせます。
「心」温まる合唱をぜひお聞きください。

実行委員会による合唱コンクールの準備もいよいよ大詰めです。
ご来場くださる皆様のために,心を込めて会場設営をしています。





2015年12月10日(木)
生徒会ブログ 第58号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●合唱コンクールを開催します!!●
12月12日(土),末吉総合センターで合唱コンクールを開催します。
各学級ともLHRや放課後の時間を使い,精一杯に励んでいます。
12時30分開場,13時00分開演です。
曽於高校生の素晴らしい歌声をお届けしますので,ぜひお越し下さい。



2015年12月10日(木)
合唱コンクール実行委員会ブログ
大隅,財部,末吉各地域のストアーやコンビニに合唱コンクールのチラシやポスターを掲示していただきました。また,曽於市内の全ての小中学校にも配付しました。
12月8日(火)には,タイヨー末吉店でチラシを配りました。




合唱コンクールまで残り2日です!!
各クラス放課後を使い,練習に励んでいます。
普通科2年
商業科2年
商業科1年
畜産食農科2年
畜産食農科1年
普通科1年
文理科1年
機械電子科1年
機械電子科2年
文理科2年2015年12月09日(水)
芸術鑑賞教室
12月4日(金),末吉総合センターにて,財部・末吉・岩川・曽於高校の4高校合同による「芸術観賞教室」が開催されました。
内容は落語鑑賞ということで,桂竹丸さん・桂文三さん・三増紋之助さんによるわかりやすい寄席入門から始まり,その後ご披露いただいた上方落語やコマ回しで,日本古来の芸術に触れ,高校生たちは心地よい時間を過ごすことができました。
また,体験コーナーでは,本校から機械電子科2年池之上柾樹くんが壇上に上がり,ご指導いただいた寄席の披露で会場を大いに盛り上げました。

芸術鑑賞教室の後,4校が一同に会する最後の機会とのことで「4校交歓会」を実施しました。来年閉校する3校から曽於高校へエールを送り,それを受けて曽於高校生徒会長・猪俣夕貴くんが,3校の先輩たちへの感謝の気持ちと伝統を引き継ぐという強い決意を述べました。最後に,生徒・職員全員で万歳三唱をして締めくくりました。


2015年12月08日(火)
交通安全教室
12月3日(木),原動機付自転車で通学する生徒を対象に「第2回交通安全教室」が実施されました。
自動車学校の教官による実技講習や,安全運転に関するビデオ視聴などで,生徒たちの交通道徳の意識の向上につながったことと思います。今後も曽於高校では交通事故・交通違反ゼロを目指していきます。
ご協力を頂いたナカムラ自動車学校の先生方,二輪車普及安全協会曽於支部と曽於警察署の方々、ありがとうございました。



2015年12月04日(金)
合唱コンクール実行委員会ブログ
☆実行委員 合唱コンクールに向けて頑張っています☆
ポスター・チラシも完成し,各係仕事を頑張っています。
ただ今,プログラム,看板,のぼり旗作成中です。
充実した合唱コンクールにしていくために,実行委員全員で協力し,毎日頑張っています。








2015年12月02日(水)
学年PTA
11月26日(木),学年PTAが行われました。お忙しい中多数のご出席ありがとうございました。
保護者の皆様のご協力とご理解のおかげでスムーズな学校運営ができています。今後ともよろしくお願いいたします。
(1学年PTAの様子)
(2学年PTAの様子)2015年12月01日(火)
12月行事予定
12月のおもな行事をお知らせします。
1日(火) 期末考査(2日目)
2日(水) 期末考査(3日目)
3日(木) 期末考査(4日目) 防火防災訓練 単車実技指導 進路相談会(都城)
5日(土) 土曜課外
7日(月) 学習成果発表会振替休日
8日(火) 全校朝礼 1年コース選択仮調査
9日(水) 修学旅行前健康相談
11日(金) 日本農業技術検定(畜産食農科2年)
12日(土) 学習成果発表会(合唱コンクール 末吉総合センター)
15日(火) 学年別朝礼
15日(火)~18日(金)修学旅行(2年)
17日(木) 大学・企業見学(1年)
20日(日) 全商英語検定
21日(月) 課題研究発表会(機械電子科)
22日(火) クラスマッチ 家庭科技術検定
24日(木) 終業式 学習指導連絡会(12:00~ ゼミ室5)
25日(金) 冬季課外(12/25,1/4~1/6) 県商簿記実務検定
12月の行事予定はこちらからご覧いただけます。

(期末考査2日目 普通科1年)
2015年11月30日(月)
相互授業参観
11月9日(月)~20日(金),本校では相互授業参観期間となっていました。
教員同士で互いの授業を参観し,それぞれの授業力の向上に活かすための取組です。同時に研究授業も行われ,生徒の「夢かなう」学力を鍛えるための討論が熱く交わされました。


