商業科
2017年11月10日(金)
商品開発プロジェクト ~先行発売~
商業科2年生「商品開発」の授業で取り組んでいた
「商品開発プロジェクト」
ついに商品が完成し,先日行われた文化祭で先行発売しました!
100個準備したのですが,わずか20分で完売!!!!
あくまきと生クリーム,あんこ,甘めどら焼き生地が絶品♪
「おいしい」
「あくまきが引き立っている」と大好評でした!
パティスリーアミティエで11月限定のお試し価格150円で販売
しています。ぜひ一度,ご賞味ください♪
また,以下の日程で,本校の生徒が販売も行います。
・11月15日(水) 「大隅地区専門高校フェスタ」
場所:鹿屋農業高校
・12月 3日(日) 「末吉ホコ天」
ぜひ,お越しください♪♪
これからも,鹿児島の伝統的な和菓子である”あくまき"をアレンジした
商品開発を進めていく予定です! お楽しみに!
2017年09月27日(水)
商品開発プロジェクト ~試食会~
商業科2年生(地域経済開発コース) 「商品開発」の授業の一環で
曽於市と株式会社津曲食品と連携した「商品開発プロジェクト」の
経過報告です!
生徒から出されたアイディアを基に,試作品を製造。
完成した数種類の商品の試食会を行いました。
美味しい,苦い,味がない
食べやすい,食べにくい,見た目がかわいい
もっとこうした方がいい・・・ などなど
様々な意見が出されました。
今回生徒から出された感想をもとに,更に改良を加え
より良い商品を作り上げていきたいと思います。
完成まであと少し! お楽しみに!!
2017年09月20日(水)
商業科学科朝礼(面接指導)
商業科の学科朝礼が行われ
就職試験を控えた3年生の面接指導を披露しました。
緊張したと思いますが,大勢の生徒がいる前でも
堂々と自分の気持ちを述べることができていました。
9月16日(土)から全国一斉に就職試験が始まっています。
3年生の吉報を期待しています。
内定目指して頑張れ!!
2017年07月26日(水)
「商品開発プロジェクト」始動!
商業科2年生(地域経済開発コース)「商品開発」の授業の一環で
曽於市と株式会社津曲食品と連携した「商品開発プロジェクト」が
始動しました。
鹿児島県の銘菓“あくまき”を高校生のアイデアや視点を活かして
新たな商品を生み出すことを目指しています。
7/11(火) 6限目の授業では,曽於市企画課 “地域おこし協力隊” の
方々が参加。
生徒たちと一緒になって様々なアイデアを出し合いました。
どんな商品になるのか楽しみです!
ご期待ください!
2017年06月23日(金)
簿記部 全国大会出場!
6月17日(土)「第33回鹿児島県高校簿記コンクール」が鹿児島商業高校で行われました。
簿記の技能と正確性が競われる大会で,曽於高校の3年生が出場することは初めてとなります。
商業科3年生の稻留里香さんが,“個人の部”で2位になり,7月16日(日)に東京都で行われる全国大会に出場することになりました。
各校上位3人の“団体の部”は僅差で入賞を逃してしまいましたが,参加した6人全員が日頃の練習の成果を発揮することができました。
参加者全員の学校平均得点が1位だったことから,全員で頑張ってきた証拠として大会関係者より評価していただけました。
(下段・右から3人目が稻留里香さん)
「全国大会では上位入賞を目指して,みんなの分まで頑張りたいと思います」と,全国大会に向けての抱負を語っていました。
2017年06月21日(水)
新入部員募集ポスター製作
商業科3年生・地域経済開発コース「広告と販売促進」の授業で,曽於高校部活動の新入部員募集ポスターを製作し,掲示しました。
生徒自らアイデアを搾り出し,授業で習得したパソコン操作を駆使して製作しました。
各部活動の特色が全面に出たすばらしいポスターばかりでした。
新入部員が増え,部活動がますます盛んになることを期待しています。
2017年06月14日(水)
PC室 原稿台製作プロジェクト①
機械電子科3年生「課題研究」の授業で,パソコン室で使用する原稿台を製作しています。
どんな原稿台が完成するのか楽しみです!
ご期待ください!続く・・・
現在,使っている原稿台です。
2017年05月24日(水)
学科別朝礼(商業科)
今週は学科別朝礼が行われました。
本日は商業科の紹介をします。
まず学科長から,検定への取り組みや朝学習についての
話があり,みんな真剣に聞いていました。
次に学科主任から,「今意味がないと思っていることでも
将来役に立つことがある。今すべきことをしっかりと
取り組もう!」と縄文杉を例に話がありました。
4月の学科別オリエンテーション後,初めての学科ごとの
集会でしたが,商業科としてまとまっている様子が見られました。
今後も一致団結して,学校生活を送ってもらいたいです。
2017年05月15日(月)
2018年NHK大河ドラマ「西郷どん」に向けて
2018年NHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」に向けて,そおし発掘・盛り上げ隊が企画した「曽於市の歴史探索研修会」に,商業科3年・地域経済開発コースの生徒が参加しました。
曽於市の歴史を研究されている曽於市教育員会の先生の説明を聞きながら,1日かけて曽於市内の明治維新や西南戦争に関する史跡を巡り,多くのことを学ぶことができました。曽於市に住んでいながら,意外と地元の歴史を知らないことに気付かされました。
今回の研修会で学んだことを『Sootopia 2017秋号』で特集する予定です。
お楽しみに!
2017年04月12日(水)
『Sootopia春号』発行!
商業科が作る曽於市フリーペーパー『Sootopia』(そーとぴあ)の春号が発行されました。
特集の企画,取材から編集までの全てを生徒が主体的に取り組んでいます。
曽於市内のコンビニ,道の駅に設置してありますので,ぜひご覧下さい。
今回の内容は以下の通りです。
・特集1 曽於市の飲食店巡り ※お得な読者サービス付き!
・特集2 曽於高校修学旅行
・連載「日々の“食”に感謝」~大成畜産訪問~
・企業広告
2017年03月22日(水)
簿記部 九州大会3位入賞!
3月20日(月)久留米商業高等学校(福岡県)にて『第4回全九州高等学校簿記コンクール九州大会』が行われました。
九州各県と岡山県・愛媛県から合計16校・134名が参加し,簿記の技能を競いました。
結果は以下の通りです。
【団体の部】 【個人の部】
優 勝 大分商業 第2位(優秀賞)稻留 里香
第2位 鹿児島女子 第7位(優良賞)鶴田 華帆
第3位 曽於
第4位 佐賀商業
第5位 樟南
団体・個人ともに入賞を果たしました。
今後も練習を重ねて6月に行われる県大会で優勝し,全国大会に出場したいと思います。
<全九州高等学校簿記研究会のホームページ>https://sites.google.com/site/allqbr/
2017年03月06日(月)
アイデアコンテスト準優秀賞
鹿児島国際大学が主催する「第1回高校生よかアイデアコンテスト」に参加し,商業科(地域経済開発コース)が発行している”曽於市フリーペーパー”の取り組みを発表したところ,見事,準優秀賞をいただきました。
応募総数179件の中から1次審査を通過したのはわずか15件。
代表者によるプレゼンを鹿児島国際大学で行い,評価されての受賞でした。
曽於高校では明日から2日間,高校入試が行われます。
来校時にテストを行っていることもあるかと思います。お静かに来校いただきますよう,ご協力よろしくお願いします。
2017年02月03日(金)
商業科 職体験学習
1月31日(火)~2月2日(金)までの4日間の日程で職場体験学習が行われました。
商業科2年生38名がそれぞれ自分で企業を希望し,曽於市,都城市,霧島市の21事業所にご協力をいただきました。
来年度の進路選択に向けて,一つでも参考にしてほしいと思います。
(鹿児島銀行 末吉支店)
(白鳥保育園)
(道の駅すえよし)
(鹿児島銀行財部支店)
2017年01月30日(月)
日商簿記2級合格
11月20日(日)に施行された「第144回日商簿記検定2級」に商業科1年生 中元せりな さんが合格しました。
今回は全国合格率13.4%(社会人含む)と、過去10年間で3番目の難易度となりました。
また、高校卒業レベルの検定に1年生の11月に合格することは稀で、県内の高校では最も早い合格になります。
合格した中元さんは、授業と部活動(簿記部)で勉強を重ねてきました。「辛いことも多かったけど、合格できてとても嬉しい」と話していました。
2017年01月17日(火)
朝のあいさつ運動
昨日,今日と曽於市内では朝方,氷点下を記録する寒さで夜露が凍り,校庭はうっすらと白くなっています。
そんな中,今週は商業科の保護者の方々にお手伝いを頂きながら朝のあいさつ運動を行っています。
原付通学の生徒は路面凍結などに十分気を払って,登校してほしいと思います。また,朝晩の寒暖差が10度を超える日がここ最近続いているので,体調管理にも気をつけてほしいと思います。
商業科の保護者の方々は寒い中ご参加いただきありがとうございます。今週よろしくお願いします。
2017年01月16日(月)
センター試験受験
1月15・16日,鹿屋体育大学でセンター試験を文理科15名,普通科・商業科数名の生徒が受験しました。
両日とも非常に寒い日でしたが,大きく体調を崩した生徒もいず,全員が希望していた全科目を受験することができました。本日の午前中にセンター試験の自己採点を学校で行います。
前期試験が2月末ごろに行われます。最後の最後まで気を引き締めて頑張ってほしいと思います。
2017年01月13日(金)
Soo Good FM出演(商業科)
1/12(木)17:00~17:50商業科の生徒2人と職員が『Soo Good FM』に出演しました。
商業科の説明や、普段の学校生活の様子、検定について、また、簿記部の活動や、高校生活の目標や将来の夢など、様々なことをパーソナリティーの方と話しをすることができました。
出演した生徒からは、「緊張したけど、楽しかった」「また出演したい」という感想が聞かれました。
2017年01月12日(木)
生徒会ブログ 第94号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●センター試験直前●
1月12日(木),センター試験を受験する3年生を対象にセンター試験直前指導がありました。
曽於高校初の受験生として最後まで諦めず頑張ってほしいです。
2016年12月27日(火)
冬季課外
12月26日から文理科全学年,普通科1・2年,商業科1年(地域コース)において冬季課外が始まりました。
文理科3年生以外は3日間と短いですが,学校でしっかり学んでほしいと思います。また,3年生はセンター試験に向けて最後の追い込みの時期ですが,体に気をつけて学習をしていってほしいと思います。
2016年12月19日(月)
総合的な学習の時間を利用した上級学校・企業訪問
12月15日(木),1年すべての学科を対象に自分の将来の生き方について深く考えるとともに,2年時からのコース選択の一助となることを目的とした校外学習を行いました。
文理科・普通科は上級学校を訪問してきました。
文理科の宮崎大学での様子
畜産食農科・機械電子科・商業科はそれぞれの科に応じた上級学校・企業訪問を行いました。
商業科の鹿児島キャリアデザイン専門学校
南九州ファミリーマート吉田総合物流センターの様子
1年生は12月15日まで2年時のコース選択の仮調査を行ったばかりです。今回の経験を生かし,後悔のないコース選択を行ってほしいと思います。
2016年12月06日(火)
簿記部 大会入賞
10月30日(日)久留米大学にて『第41回西日本高等学校簿記競技大会』が行われ,曽於高校の簿記部が参加しました。
九州各県と山口県から合計20校が参加し,簿記の競技を競い合い,初出場ながら見事3位2席に入賞することができました。
生徒たちからは「今後も練習を重ねて県大会で優勝し,全国大会を目指したい」と力強く話をしてくれました。
今後の更なる活躍を楽しみにしています。
2016年11月16日(水)
大隅地区専門高校フェスタ
本日,垂水高校に大隅地区の専門学科を有する8校が集まり,大隅地区専門高校フェスタが行われました。
小中学生,一般の方に専門高校の魅力を知ってもらおうと,体験学習や専門学科の学習内容の紹介などが行われました。
本校からも畜産食農科,機械電子科,商業科の生徒が参加し,専門高校の魅力をアピールしました。
畜産食農科 生産物の販売と農業の学科紹介のプレゼンテーション
機械電子科 製作した作品の販売
商業科 商業科の学科紹介プレゼンテーション
2016年11月15日(火)
フリーペーパー『Sootopia』の創刊
商業科・地域経済開発コースにてフリーペーパー『Sootopia』(ソートピア)を創刊しました。
曽於市商工会や曽於市の協力を得て商業の授業で学んだことを活かし生徒が自ら企画,取材,編集まで行いました。
コンセプトは“高校生の力で地域活性化”です。高校生の視点で,曽於市の良いところをより多くの人たちに発信して曽於市を盛り上げていきたいと考えています。
曽於市内の道の駅や小売店などに置かせてもらう予定なのでぜひ,手に取ってご覧ください。次回は3月に発行する予定です。
以下のリンクからご覧になれます。(PDFデータ) ※企業広告ページは含まれていません。
2016年11月02日(水)
「ホコ天」イベント
10月23日(日)に行われた「末吉おもてなしホコ天」において,商業科・地域経済開発コースの生徒が中心となり,曽於市ご当地クイズ『曽於検定』を実施しました。
あいにくの雨でしたが,150名もの方々が受験して下さり,検定を解いてたくさんの景品を受け取っていました。
受験者の『曽於検定』の平均点数は10点中6.2点でした。
2016年07月05日(火)
商業科 検定合格発表
6月30日(木),「全商珠算電卓実務検定」の合格発表が行われました。
商業科では,全国商業高等学校協会主催の,日商簿記検定等の検定試験を受験します。
商業科1年生が入学して初めて受験するのが,「珠算電卓実務検定(1級)」です。
1年生にとっては,初めての合格発表。
掲示板の前には,発表前から生徒が集まっていました。
結果は,どうだったのでしょうか。
これからも,目標とする検定試験の合格にむけて頑張りましょう。
2015年07月24日(金)
商業科2年生 インターンシップ
7月21日(火)~24日(金)までの4日間,商業科2年生の「インターンシップ(職場体験学習)」を実施しています。
曽於市内11か所,都城市内3か所の事業所で「働くこと」を体験しています。
(Aコープ鹿児島 末吉店)
(曽於市立図書館)
(そお市民プール)
(白鳥保育園)
(いわもとペットクリニック)
事業所の皆様,お忙しいなか生徒の受け入れをしていただき,ありがとうございます。
2015年07月10日(金)
接遇マナー講座
7月9日(木),接遇マナー講座が行われました。
夏休みから2学期にかけてインターンシップに取り組む,畜産食農科・機械電子科・商業科の2年生を対象に,「社会人としてのマナー」について,外部講師の廣瀬先生から講話を頂きました。「何より大切なことは,身だしなみ・態度・言葉遣い・あいさつである」という言葉を始めとするさまざまなマナー指導に,インターンシップを目前に控えた生徒たちは,緊張感を持って受け止めているようでした。
2014年11月17日(月)
大隅地区専門高校フェスタ
11月14日(金)「大隅地区専門高校フェスタ」が,本校で開催されました。
大隅地区にある各専門学科(農業・工業・商業・家庭・看護福祉)の学習成果の発表,生徒達が実習で生産,製造,製作した野菜・花・加工食品・工芸品などの販売を行いました。
近隣の小中学生約500人が会場を訪れ,各専門学科(農業・工業・商業・家庭・看護福祉)の学習を体験しました。農業 寄せ植え体験
工業 ロボット実演
商業 電卓機能紹介
家庭 小物づくり
看護福祉 紙ナースキャップ作成 聴診体験等
2014年11月11日(火)
大隅地区専門高校フェスタ
「大隅地区専門高校フェスタ」が,11月14日(金)本校体育館で開催されます。
↑クリックすると,pdfファイルでご覧いただけます
大隅地区にある各専門学科(農業・工業・商業・家庭・看護福祉)の学習成果の発表,専門高校の魅力を実感できる体験学習,生徒達が実習で生産,製造,製作した野菜・花・加工食品・工芸品などの販売をします。
2014年06月25日(水)
1級28人合格しました☆
全商珠算・電卓実務検定試験の合格者が,発表されました。
商業科1年生36人が1級を受験し,28人合格しました。