商業科
2022年04月22日(金)
商業科2年 マーケティング授業
本日,1限に商業科2年地域経済開発コースの
マーケティングの授業で「ペーパータワー」を作成しま
した。この「ペーパータワー」は発想力を高め,アイデ
ィアを引き出すための取り組みです。
商業科の授業で発想力を高め,地域に貢献できる人材に
なります。
2022年04月20日(水)
商業科 学科朝礼
本日,朝に商業科の学科朝礼が武道館で行われました。
学科長3年河路芹那さんの号令で始まり,副学科長の
2年大森心花さんが本日の連絡事項を伝えました。
商業科主任から「商業科が今年度目指すべき姿」と「結
果を出すために行うこと」について話がありました。
商業科,今年度は学科オリエンテーションを定期的に行い
縦のつながりを深くしていきます。
2022年03月29日(火)
日商簿記2級最多合格!
今年度,日商簿記検定2級に商業科1年生が9名合格し
ました!

高校卒業レベルで大学等の推薦条件にもなっている
2級に,1年生で合格することは県内でも稀なことで,
9名の合格者は本校開校以来最多です。
合格した生徒の皆さんは,商業科での簿記の授業に
加え,簿記部として放課後や休日も学習に取り組ん
できました。
本日,南日本新聞の方が来校し,取材を受けました。

2022年03月10日(木)
アイデアコンテスト入賞!
桜美林大学主催の「ビジネスアイデアコンテスト」に
商業科の3年生が応募し,見事2チームが入選しまし
た!
▼ Eチーム(リーダー:谷川日菜)
「高校生による家事代行サービス」

▼ Fチーム(リーダー:徳留麻衣)
「移動販売車による地域活性化」

それぞれビジネスアイデアとして発表し,その新規性と
収支計画による実現可能性が評価されての受賞となりま
した!
3か月に渡って取り組んできたこの活動をとおして,
「新しいアイデアを考えることは難しかった」 「身近な
ところにヒントがあり,それらを組み合わせることでア
イデアが生まれる」 「収支計画を作るにあたり,実際の
相場を知ることができた」 「利益を出すには,いくつも
の要素が必要だということを学んだ」 などの声か聞かれ
ました。
来年度も受賞を目指して,商業の勉強を頑張ってほしい
と思います。
2022年01月31日(月)
曽於市の正月を見つけよう
商業科3年生「電子商取引」の授業における冬休みの
宿題を紹介します!
「曽於市の正月を見つけよう」と題して,それぞれが
自身のスマートフォン等で撮影した写真を
Google classroomを通じて提出するものです。
様々な正月があったようです。















2022年01月21日(金)
研究授業 〜マーケティング〜
本日の2限目,商業科2年生「マーケティング」の研究
授業が行われました。
授業者は商業科の橋口教諭です。
非常に先進的な授業で,タブレットを活用し,
Google formやJamboard,ドキュメントをフル活用。
」
企業の価格設定についてグループで話し合い,レポート
にまとめていました。
2022年01月18日(火)
商業科朝礼
今朝は学科朝礼が行われました。
商業科の様子です。

学科長の3年 佐藤さんの司会で始まり,主任の内村
先生が話をされました。


朝の寒い時間でしたが,しっかり集合し,集中して話を
聞いていました。
2021年12月23日(木)
合同企業説明会
12/21(火) 午後から、商業科2年生が
「大隅地域合同企業説明会」へ参加しました。
県大隅地域振興局とハローワークによる主催で、地元企業
の認知度向上や産業の活性化、人材確保・育成のため、
70の企業・団体が参加していました。
本校の生徒は、一人あたり4~5社程度、各自で企業の
ブースを廻り説明を受けました。
少しずつですが、来年の就職活動が始まっています。
2021年12月21日(火)
Webページ制作実習
商業科3年「電子商取引」では,Webページ制作の
実習を行なっています。
パソコン上での操作方法はもちろんのこと、配色や
デザインまで学び,より魅力あるWebページになる
よう実習を重ねてきました。
生徒が作成したWebページを以下にまとめてあります。
ぜひご覧ください。
2021年12月20日(月)
日商簿記2級 1年生最多合格!
昨日,本校にて日商簿記検定(ネット試験方式)を実施し
2級 1年生5名 3年生1名 合格
3級 1年生3名 合格
という結果でした。

この時期に1年生が5名合格することは曽於高校として
初めての快挙です!
おめでとうございます!!
なお,本校は日商簿記検定(ネット試験方式)の会場校
に指定されているためいつでも検定試験を受験すること
ができます。
2021年12月09日(木)
ビジネス文書検定合格発表
本日のお昼休みに「ビジネス文書実務検定」の合格発表
を行いました。
合格者の受験番号が掲示される掲示板の前には,商業科
の生徒を中心に,多くの生徒が集まりました。

発表を見て,歓喜!歓喜!歓喜!
商業科1年生では1級(速度文門)合格者が複数出るな
ど,絶好調です!
2021年12月03日(金)
職場体験学習終了
本日で商業科2年生の職場体験学習が終わりました。
3日間という短い期間でしたが、それぞれの職場で頑
張っていました。
事業所の皆様、大変お世話になりました。
2021年11月29日(月)
職場体験学習に向けて
商業科2年生では12/1(水) 〜 12/3(金) の3日間、職場体
験学習を実施します。
それに向けて、本日の4限目に事前指導と打ち合わせを
行い、各事業所ごとに勤務時間や内容を確認しました。
昨年はコロナ禍で実施することができませんでしたが、
地元の多くの企業の皆様にご協力をいただいて、なんと
か実施することができました。
事業所の皆様、よろしくお願いします。
2021年11月18日(木)
期末考査1週間前
来週の月曜日から2学期の期末考査が行われます。
どの職員室も「生徒の入室禁止」になっているのですが
商業科職員室前には、末吉高校時代から使用されている
年季の入った板書を使用しています。
誰がいつ書いたか定かでないですが、歴史を感じます。
2021年10月29日(金)
研究授業!
本日(10/29)6限目は,商業科・角先生の研究授業
でした。
タブレットを活用した授業です。
対象クラスは商業科2年生。
これまでの授業でも複数回タブレットを使用しており,
生徒たちは皆慣れた手つきで授業を受けていました。
これからはICTの時代。
生徒・職員ともに引き続き頑張って勉強していきます!
2021年09月15日(水)
商業科朝礼
昨日,商業科朝礼を武道館で行い,商業科1~3年生が
集合しました。

就職試験を直前に控えた3年生の面接練習の様子を披露
しました。


3年生は緊張した様子でしたが,大勢が見ている前でも
堂々と志望動機や自己PRをしっかりした口調で面接官に
伝えていました。
1・2年生も来年,再来年への参考になった様子でした。
2021年09月13日(月)
授業レポ「電子商取引」
商業科3年生(地域経済開発コース)「電子商取引」の
授業を紹介します。
この日はウェブページ作成の実習を行っていました。


Google siteを用いて,各自工夫を凝らした曽於高校のホ
ームページを作っていました。
2021年09月06日(月)
大園桃子さん引退
乃木坂46の大園桃子さんが、9/4(土)に芸能界を引退
したことが「日刊スポーツ」に掲載されていました。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202109040001292.html
大園さんは商業科2期生として曽於高校に入学し、
2年生の途中まで在籍していました。
2021年08月03日(火)
地元大隅大川原駅のイベントに参加!
7月23日(金),曽於高校生13名が地元曽於市
財部町の大隅大川原駅にて行われたJR九州「39週目
イベント」に参加しました。
参加したのは,畜産食農科から9名,商業科から4名。
加工品の販売をしたり,あくドラの販売をおこないまし
た。また,花の寄せ植えで駅のデコレーションを行いました。それぞれの学科の持ち味を生かしての参加です!
県内の大学に通う卒業生もテレビ局のアルバイトで
参加していてびっくり!思わず 「先輩かっこいい!」今後も地域のイベントに参加して地元を応援してまいります!ご期待下さい!!
2021年07月16日(金)
曽於高生が曽於市の情報発信!
商業科3年生・地域経済開発コース「電子商取引」の授業
の中で、曽於市の情報発信を行うWebページ作成に取り組
んでいます。


noteというアプリを用いて作成し、SNSとも連動させ、
拡散中です!
トップページのレイアウトや、ニックネーム、紹介文など
も生徒たちが話し合って決めました。
毎日1つずつ生徒が作った記事をアップしているので、
ぜひご覧ん下さい!!
2021年07月15日(木)
PTA挨拶運動
今週は商業科1・2年生の保護者による挨拶運動が行わ
れています。


朝早くから正門に立っていただき、生徒たちと挨拶を
交わされていました。
ありがとうございます!
2021年05月27日(木)
商業科2年 研究授業
5/26(水)2限目に、商業科2年生「財務会計Ⅰ」の
研究授業が行われました。指導者は角教諭です。

実際の企業の財務諸表を用いて、生徒が企業の経営
分析を行い、企業間で比較をしていました。グルー
プで話し合いながら楽しそうに学んでいました。






タブレットも活用し、非常に先進的な授業でした。
2021年05月07日(金)
商業科オリエンテーション
4/27(火)4限目に,商業科の学科オリエンテーション
を行いました。
1・2・3年生が3人1組となり,1年生の質問に対し
て3年生が答えて行きました。
最初は緊張していた様子でしたが,笑いも多くあり,
終始和やかな雰囲気でした。
2021年05月06日(木)
日商簿記1級 大隅初合格!
2月に行われた「第157回日商簿記検定1級」に、当時
高校3年だった高松歩香さん(商業科・簿記部)が合格
しました!(合格発表4月19日)

大隅半島の高校では初となる快挙です!!
全国合格率7.9%、過去5回で最も難しい回になりました。
さらに、高松さんは同じ月に行われた「第201回全経簿記
検定上級」にも合格。どちらも簿記の最高峰の検定で、税
理士試験の受験資格にもなるものです。
昨年度はコロナウイルス感染症拡大のため、休校や、6月
の検定が中止になるなど、苦難の連続でしたが、諦めずに
努力を積み重ねてきた結果が、最後に花開きました。
大学に進学した高松さんは、現在、公認会計士を目指して
さらに勉学に励んでいます。
2021年04月21日(水)
商業科朝礼
昨日の朝、今年度最初の商業科学科朝礼を行い、1年生
〜3年生までの112名が体育館に集まりました。

主任の内村先生からは、「曽於高校で1番人数が多い学
科であるということを自覚し、学校の中心的な存在にな
ってほしい」という主旨の話がありました。

次に、学科長である3年の橋口さんと、副学科長である
2年の河治さんが挨拶しました。
2021年04月20日(火)
曽於高Smile #20 ~お昼休みの様子~
広報・放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smaile」
今週は三者面談の期間です。
午後からは内科検診だったので体育服に着替えて過ごしました。
お昼休みはクラスで友達と話したり図書室で本を読んだ
りして楽しく過ごしていました。
▼商業科2年生
ブログ担当:商業科2年生
2021年03月31日(水)
プレゼンテーション実習
商業科2年生の各コースそれぞれの授業で、プレゼン
テーション実習を行いました。
▼地域経済開発コース「ビジネス情報」
曽於市の名所をそれぞれ調べて発表しました。

▼会計コース「情報処理」
曽於高校について、各自の視点でまとめて発表しました。


2021年01月19日(火)
商業科 進路報告会
今朝の学科朝礼で、商業科では各教室で3年生の進路報
告会を実施しました。

大学、短大、専門学校、就職の各進路先に合格・内定が
決まった4名が、それぞれの受験体験や、後輩へアドバ
イスをしてくれました。


1・2年生もメモをとりながら一生懸命聞いていました。


今年度、商業科ではコロナ禍でありながら、就職・進学
ともに希望に沿った進路を実現することができました!
特に国公立大学は、佐賀大学2名、大分大学1名、北九州
市立大学1名、長崎県立大学1名、計5名も合格することが
できました!すべて共通テストなしの推薦入試での合格
になります。
商業科は1クラスしかありませんが、頑張ってます!!
2021年01月07日(木)
1年生 日商簿記2級合格!
日商簿記検定2級に商業科1年生の2人が合格しました!
大学レベルの難易度であり、県内の公立高校で最速の合
格になります。

▲合格した駒形 桃香さん、梅木 優楽さん
2人は簿記部に所属しており、12月末から全国一斉に
始まったネット試験を活用して合格しました。
今後は「日商簿記1級を目指す」と2人とも意気込んで
いました。おめでとうございます!!
2020年12月25日(金)
商業科イメージ動画
商業科の雰囲気がわかる動画を作成しました。
紹介動画とは一味違うコンセプトとなっています。
ぜひご覧ください。
