記事
2018年3月17日
2018年03月17日(土)
第4回合唱コンクール大成功!!(速報)
本日行われた第4回合唱コンクール。
桜のつぼみも開きはじめた春の陽気のなか,
生徒達の学習の成果が発揮され,すばらしい歌唱が披露されました。
また,ご来賓の方々や保護者,地域の方々に多数ご来場頂き,大成功のうちに無事閉会しました。
ご来場いただいたすべての皆様、ありがとうございました。心から御礼申し上げます!!
当日の様子は,後日2回に分けて公開します。
2018年3月16日
2018年03月16日(金)
明日,いよいよ合唱コンクール!!
いよいよ明日に迫った合唱コンクール。
各クラスの練習も本番さながらで,熱を帯びていました。
当日の歌唱順や伴奏者・指揮者等は,下のプログラムの通りです。
笑いあり,涙ありのドラマを乗り越えた生徒達の歌声を,ぜひ会場でお聴き下さい!
また会場では各学科や部活動の展示なども充実しております。
お楽しみに!
2018年3月14日
2018年03月14日(水)
合格発表・合格者集合
本日11時,平成30年度入学の第5期生の合格発表を行いました。
発表直後の様子。
番号を確認して,記念撮影する姿が見られました。
午後からの合格者集合では,事務手続きや携帯電話の使い方に関する講演会,校歌指導等の全体会の後,制服採寸や物品販売が行われました。
新入生の入学が楽しみです!!
2018年3月13日
2018年03月13日(火)
第4回合唱コンクールポスター完成!!
今週土曜日に迫った,第4回合唱コンクール。
当日に向けて,学校では生徒が練習する歌声が響き渡っています。
合唱コンクールを告知するポスターは,美術部の渡邊木乃美さんと前田恭子さんが作成しました。
渡邊さんによると,キーワードは「青春・透明感・風」,生徒が中心になってコンクールが実施されている様子をイメージしたとのことです。
会場では,生徒の歌声ももちろんですが,たくさんの展示物にもご注目下さい。
2018年3月7日
2018年03月07日(水)
第35回吉井淳二記念展
現在,曽於市末吉総合体育館で開催中の,第35回吉井淳二記念展で
本校美術部の生徒たちが好成績を収めました。
高校生部門
・ナンチク賞 玉利 知依花(普通科1年)
・JAそお鹿児島賞 渡邊 木乃美(普通科2年)
・MBC南日本放送賞 東 晴菜(商業科1年)
・秀作賞 原村 幸菜(商業科1年)
・奨励賞 前田 恭子(文理科2年)
・絵のまち賞 黒﨑 美羽(文理科1年)
▼2月24日(土)に行われた表彰式の様子
▼玉利さんの作品「 猛進 」(部分)
▼渡邊さんの作品「 史 」(部分)
▼東さんの作品「 光の先 」(部分)
テーマ部門
・秀作賞 川畑 愛里(商業科3年)
・入選 谷口 岬(商業科3年)
吉井淳二記念展とは、芸術文化の振興を図るため、文化勲章受章者であり日本芸術院会員であった故吉井淳二画伯の功績を讃え、併せて新進作家の台頭を促すために曽於市が「絵のまちづくり」運動の一環として毎年開催している記念展です。会期も残りわずかですが,ぜひご覧ください。
展示会詳細 会 期 平成30年2月24日(土)~3月11日(日) 会 場 曽於市末吉総合体育館 開催時間帯 午前9時~午後7時 入場料 無料
2018年3月6日
2018年03月06日(火)
あくまきドラ焼き サンドアートマルシェにて販売!
3月3日(土)、末吉総合センターで「サンドアートマルシェ」が開催され、商業科2年生が販売を行ってきました!
雨の降る少し寒い中での販売でしたが,リピーターの方から初めてのお客様まで,多くの方に来店いただきました。私たちは,皆様に末永く愛されるような「あくまき商品」を開発していきたいと思っています。どうぞご期待ください!
【あくまきドラ焼き販売予定】
4/ 1(日)弥五郎の里桜まつり(弥五郎伝説の里)11:00~15:00
2018年3月2日
2018年03月02日(金)
商業科 検定県内初制覇!
高度な会計的センスや経営資質の育成を目的とした「会計実務検定」の
3科目全てに合格した商業科3年 福﨑真衣さんが全商協会から表彰されました。
全国でわずか137名の受賞で,鹿児島県としては初めての快挙です。
また,情報処理検定1級に満点合格した商業科3年 鶴田華帆さんも
全商協会から表彰され,賞状とトロフィーが授与されました。
2018年03月02日(金)
「あくまきドラ焼き そうしんアグリビジネスプランコンテスト 特別賞受賞!」
3月1日(木)、鹿児島相互信用金庫主催「アグリビジネスプラン
コンテスト2017」の最終選考会に商業科2年の岩松さん、中山さん、
村下さんが参加してきました!
鹿児島市与次郎にある鹿児島相互信用金庫本部で、最終選考に
残った6社が地域経済の発展及び地方創生に寄与するビジネスプ
ランを競い合いました!
10分間のプレゼンテーションを行った後、審査員による
10分間の質疑応答が行われ、「鹿児島市内でも販売できないか」
「あくまき自体を知らない方にどう広めていくのか」
「今回の取り組みで得たものは」などの質問に丁寧に回答していました。
結果は、特別賞を受賞することができました!これは最優秀賞、
優秀賞に次ぐ第3位の賞に当たります。津曲食品さんや曽於市地域
おこし協力隊をはじめ、多くの方に支援いただき,ありがたい賞を
頂けることになりました。
今後も地域貢献につながる活動を続けていきたいと思います!
【あくまきドラ焼き販売予定】
3/ 3(土)サンドアートマルシェ(末吉総合センター)
11:00~15:00
4/ 1(日)弥五郎の里桜まつり(弥五郎伝説の里)
11:00~15:00
ぜひご来場ください!
2018年3月1日
2018年03月01日(木)
第2回卒業式
春の訪れを告げるように暖かな南風の吹く中,第2回卒業式が多数の御来賓と保護者の御臨席の下,盛大に執り行われました。
吹奏楽部の演奏で入場
卒業証書授与
県教育委員会告示
曽於市長祝辞 五位塚 剛 様
PTA会長祝辞 永島田 充彦 様
送辞 在校生代表
卒業生との思い出や感謝と,激励の言葉を述べました。
答辞 卒業生代表
家族や先生方,在校生への感謝を述べると共に,卒業生全員に向けて「皆のことが大好きです。また会いましょう」と呼びかけました。
校歌斉唱 体育館に歌声が高らかと響きました。
退場 万雷の拍手で卒業生を送り出しました。
ご列席頂いた皆さまに,心から感謝申し上げます。
卒業生皆さん,今後の活躍を期待しています!
またいつでも母校に遊びに来て下さいね!!
2018年2月28日
2018年02月28日(水)
3月行事予定
3月のおもな行事をお知らせします。
1日(木) 第2回卒業式
2日(金) ロードレース追走
6日(火)~7日(水) 一般入学者選抜
6日(火)~12日(月) 生徒自宅学習
10日(土) 進研早期マーク模試
13日(火) 全校朝礼
14日(水) 朝課外終了 公務員課外
合格者集合(12:55~)
15日(木) 学習成果発表会振替休日
17日(土) 学習成発表会(合唱コンクール)
19日(月) 面接基礎講座・一般常識模擬試験(2年)
19日(月)~20日(火) 学習合宿(S1S2)
22日(木) 進路体験発表会(文理科)
23日(金) 終業式
28日(水) 離任式(9:00~)
3月行事の詳細はこちら3月行事予定[PDF:39KB]
2018年2月27日
2018年02月27日(火)
卒業式に向けて
今日の末吉は汗ばむほどの陽気でした。
玄関の花も満開で,来校される方をお招きしております。
明日はいよいよ第2期生の卒業式の予行や同窓会入会式,表彰式が行われます。
在校生が協力して式場の設営にあたりました。
会場を飾る花々は,畜産食農科の草花の栽培班が大切に育ててきたものです。
卒業式は明後日3月1日。
寂しさがつのりますが,2期生を送り出す舞台は整いました。
2018年2月26日
2018年02月26日(月)
あくまきドラ焼き吉井淳二記念展マルシェ・山ん中マーケットにW出店
2月24日(土),末吉総合体育館前で「吉井淳二記念展マルシェ」,山中貞則顕彰会館で「山ん中マーケット」が行われ,商業科2年生があくまきドラ焼きを販売してきました!
当日は晴天に恵まれ、気温も上がり穏やかな1日となりました。
お客様の来店も増え,2か所とも完売し,合計300個を販売することができました!
地元ではだいぶ知られる存在となり、あくまきドラ焼き目当てのお客様も多いです!
新作の抹茶ときなこ味も好評です。次回もよろしくお願いします!
【あくまきドラ焼き販売予定】
3/ 3(土)サンドアートマルシェ(末吉総合センター)11:00~15:00
2018年2月20日
2018年02月20日(火)
学年末考査初日
寒さが緩み,春の足音が聞こえてくるようです。
学校の梅の花も,正門側の日当たりの良い場所に立つ紅梅は8分咲きになっています。
中庭の白梅は3分咲きといったところでしょうか。
本校では,本日から生徒が学年末考査に臨んでいます。
連日遅くまで学校に残って自習に励む生徒の姿が見受けられました。
本年度の締めくくりとして,最後まで集中して取り組みましょう!
試験は23日(金曜日)まで続きます。
また,3年生の一部は今週末に迫った,国公立大学の前期試験に向けて最後の追い込みです。
上は自習のクラスでしたが,それぞれ黙々と取り組んでいました。
悔いの残らぬよう全力を注いでもらいたいです!!
2018年2月19日
2018年02月19日(月)
笑顔輝き“夢かなう”曽於高校の実現 進路体験発表会
2月13日(火),文理科を除く1・2年生を対象に進路体験発表会が行われました。(文理科は別日に実施予定)
会の目的は,発表する3年生にとっては,後輩たちに発表することで卒業前に社会人として,また上級学校への進学に対して,新たな自覚をもつ機会をつくることでした。
そして1・2年生にとっては,4学科の3年生の先輩方から直接進路体験を聞くことにより,進路に対する意識を高める機会としてもらおうと企画されました。
発表者の内訳はそれぞれの代表として,県内・都城への就職が4名,県外への就職は3名,4年生大学への進学が2名,短大・専門学校等への進学が3名でした。
どの発表者も,自分の経験を後輩のために役立てようと,内容の濃い発表をしてくれました。
また,1・2年生も積極的に質問が出したり,先輩の言葉をしっかりとメモを取る姿が見られ,会の目的が達成されていたようでした。
2年生から「授業以外で進路実現に役立ったことは?」という質問が出されました。
先輩の言葉を聞き漏らすまいとメモを取る1・2年生
2018年2月15日
2018年02月15日(木)
生徒会ブログ 第129号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●合唱コンクール実行委員ブログ その3●
3月17日(土),末吉総合センターにて「曽於高校 第4回合唱コンクール」を開催します。それに伴って,3学期始めから合唱コンクールの実行委員会が活動を開始しました。
ー設営係ー
設営係は,会場の設営・展示計画や横断幕作成などを担当します。細かいことに気を配りながら,会場に来てくださった皆さまが,気持ちよく合唱を聴けるような環境になるようがんばります。
「曽於高校 第4回合唱コンクール」は,3月17日(土),末吉総合センターで開催です。ぜひお越しください。入場無料です!
2018年2月14日
2018年02月14日(水)
明日の営農を語る会
2月6日(火),本校武道館にて「明日の営農を語る会」が実施されました。
これは今年度畜産食農科を卒業し,農業関連に進学・就職する生徒に対して,将来の農業後継者としての自覚を促し激励する目的で行われています。
また,地域の農政担当の方と連携を深めることで,将来のスムーズな就農へとつなげることも狙いとしています。
鹿児島県立農業大学校や畜産試験場へ進学する4名の決意表明と,地元農業関連企業へ就職する11名の紹介がありました。
曽於市長を始め,曽於市・志布志市・都城市のJAや畑かんセンター等の農業関係機関の方々にもお越しいただき,生徒へ激励の言葉をいただきました。
最後は,来賓の方々と畜産食農科全員で末吉特産のゆずジュースを手に乾杯を交わし,新たな旅立ちに向けて健闘を誓いました。
2018年2月13日
2018年02月13日(火)
「高校生よかアイデアコンテスト」準優勝!!
2月10日(土),鹿児島国際大学主催「第2回 高校生よかアイデアコンテスト」が同大学で行われ,商業科2年生の稻留さん,岩松さん,中山さんが参加してきました。
3人は地域コースで開発した「あくまきドラ焼き」のアイデアをプレゼンテーションし、見事,準優秀賞を受賞しました!
応募総数は174件,今回のプレゼンに残ったアイデアは14件,どの学校もアイデアの内容及びプレゼン力は高いものでしたが,昨年に引き続いての受賞となりました!
今回のコンテスト参加が大きな刺激となったようで,今後の更なる活躍に注目です!
【あくまきドラ焼き販売予定】
2/24(土)末吉ふれあい広場(体育館下)・山中貞則顕彰会館
3/ 3(土)曽於市総合センター
2018年2月9日
2018年02月09日(金)
ロードレース大会(速報)
2月9日(金)の午後から,ロードレース大会が行われました!
開会式
準備体操
13時40分頃に男子,その約10分後に女子が
スタートしました。男子は10km,女子は5kmです。
折り返し地点でスタンプを押します。
それほど寒くもなく,天気にも恵まれ,
絶好のロードレース日和となりました!
最後に表彰の様子です。
無事にロードレース大会を終えることができました。
応援に来て頂いた保護者の皆様,ありがとうございました。
2018年2月8日
2018年02月08日(木)
生徒会ブログ 第128号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●生徒会交流●
2月8日(木)午後,本校では初となる他校との生徒会交流会を実施しました。
鹿屋女子高校の生徒会が来校し,互いに学校紹介をした後,生徒会活動の方針などの意見交換を行いました。
それぞれの学校独自の取り組みや,課題への対応方法など,グループ討議の中で活発に意見を交わすことができました。
今回の交流をとおして学んだことを活かし,よりよい曽於高校になるよう励んでいきます。
鹿屋女子高校生徒会の皆さん,寒い中お越し頂きありがとうございました!
2018年2月7日
2018年02月07日(水)
学校だより20号発行
曽於高校の学校だより通巻20号「曽於高JUMP!!」を発行しました。
2学期行われた体育祭,文化祭の特集となっております。
ぜひご覧下さい。
2018年2月5日
2018年02月05日(月)
笑顔輝き“夢かなう”曽於高校の実現 2年生進路ガイダンス
1月25日(木),文理科を除く2年生を対象に,大学や専門学校24校と企業7社の参加を頂いて,進路ガイダンスが行われました。
前後半に分かれて,2つのブースの説明をそれぞれの担当の方から受けました。
3年生への進級と進路選択が近づく時期となり,どのブースでも熱心に説明を聞いていました。
曽於高校ではこの他にも生徒の進路実現のため,上級学校・企業訪問,インターンシップ等様々な取り組みでバックアップしております。
2018年2月1日
2018年02月01日(木)
生徒会ブログ 第127号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●合唱コンクール実行委員ブログ その2●
3月17日(土),末吉総合センターにて「曽於高校 第4回合唱コンクール」を開催します。それに伴って,3学期始めから合唱コンクールの実行委員会が活動を開始しました。
ー広報係ー
広報係は,保護者用案内の作成や,練習風景の写真撮影などを中心に活動しています。
各クラスの真剣な取り組みを写真におさめ,来場者に伝わるようなオープニング動画にまとめる予定です。ご期待ください。
「曽於高校 第4回合唱コンクール」は,3月17日(土)末吉総合センターで開催です。ぜひお越しください。入場無料です!
2018年1月29日
2018年01月29日(月)
2月行事予定
2月のおもな行事をお知らせします。
2月のおもな行事をお知らせします。
~2日(金) インターンシップ(B2)
3日(土) 土曜課外
4日(日) 全商商業経済検定
5日(月) 推薦入学者選抜
6日(火) 全校朝礼
明日の営農を語る会(A科)
7日(水) 第2回ビブリオバトル
8日(木) 鹿屋女子高生徒会との交流会
9日(金) ロードレース大会
ニュース検定 漢字検定
10日(土) 秘書検定
13日(火) 学年末考査時間割発表
進路体験発表会
14日(水) 公務員課外(2年生)
15日(木) 視察研修(A科)
16日(金) PTA理事会
18日(日) 第3回英検2次(校外)
20日(火)~23日(金) 学年末考査
25日(日) 日商簿記検定
国公立大学前期入試
28日(水) 卒業式予行
2月行事の詳細はこちら 2月行事予定[PDF:51KB]
2018年1月26日
2018年01月26日(金)
あくまきドラ焼き 「かごピタ」TV取材!
1月25日(木),鹿児島読売テレビ「かごピタ」の
あくまきドラ焼きの取材が行われました!
取材は大隅町にあるケーキ店「パティスリーアミティエ」で行われ,
商業科2年の稻留さんと山口さんが参加してきました。
「なぜあくまきを題材にしたの?」 「どうやって開発したの?」
「商品のセールスポイントは?」 「他にも開発中なの?」
などの質問に緊張しながらも一生懸命答えていました!
2月9日(金)15:50~19:00 「かごピタ」 KYT
宮下純一さんの「行ってみっが」のコーナーで放送予定です!
ぜひご覧ください!
2018年1月25日
2018年01月25日(木)
生徒会ブログ 第126号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●合唱コンクール実行委員ブログ その1●
3月17日(土),末吉総合センターにて「第4回合唱コンクール」を開催します。それに伴って,3学期始めから合唱コンクールの実行委員会が活動を開始しました。
今週から順に,総務係・設営係・広報係・庶務係についての記事を載せていきます。
ー総務係ー
会場へ足を運んでいただく来賓の方々へ送る招待状を作成中です。
気持ちよく受け取ることができるような招待状を作れるようにがんばります!
2018年1月17日
2018年01月17日(水)
商業科2年生 あくまきドラ焼き「たからべ森の学校」に出店
1月13日(土) たからべ森の学校(旧財部北中学校)にて
あくまきドラ焼きの販売を行いました!
気温5℃の厳しい寒さでしたが,天気は快晴!
今回から「きなこ」と「抹茶」の新ラインナップが追加されての
販売でした。
どちらもおいしいです!
この日は「そお学校映画部」と「森の学校マルシェ」も同時開催され
とても賑わっていました。
たくさんのお客様に来店いただき,
3種類すべて,180個を完売することができました!
ありがとうございました!!
次の販売予定
2/24(土) 末吉ふれあい広場(体育館下)
2/24(土) 山中貞則顕彰館
3/ 3(土) 曽於市総合センター
どうぞよろしくお願いします!
2018年01月17日(水)
商業科進路報告会(大学・短大)
1/16(火)学科朝礼が行われ
商業科では国公立大学・短大に合格した以下の3年生4人が
進路希望の決定から受験に至るまでの経緯を報告しました。
宮崎大学・地域資源創成学部 1人
佐賀大学・経済学部 1人
鹿児島県立短期大学・商経学科 2人
※全て推薦入試制度を活用
4人とも夏休みから本格的に受験対策をスタートして
小論文や面接,口頭試問やグループディスカッションなど
多くの先生方の協力のおかげで合格できたと述べていました。
1・2年生に向けてのアドバイスもあったので
参考になった後輩も多かったのではないでしょうか。
早いうちに卒業後の進路について考えると共に
授業や検定取得に励んでほしいと思います。
このように,商業科では,高校在学中に取得した資格を活かした
推薦入試制度による国公立大学・短期大学への進学が可能です。
平成28年度 実績
鹿児島大学・法文学部 1人
名桜大学・国際学群 1人
鹿児島県立短期大学・商経学科 2人
2018年1月10日
2018年01月10日(水)
1月行事予定
1月のおもな行事をお知らせします。
9日(火) 始業式
9日(火)~10日(水) 課題考査(S12,G12)
11日(木) センター試験直前指導(受験者)
作文小論文模試(2年)
13日(土) 土曜課外
13日(土)~14日(日) 大学入試センター試験
16日(火) 学科別朝礼
17日(水) 公務員課外(2年)
18日(木) 進研記述模試(1,2年)
19日(金) 全工協情報技術検定(M1)
第3回英検1次
20日(土) 進研記述模試(1,2年)
21日(日) 全商情報処理検定
22日(月) 朝課外開始(S12,G12)
課題研究発表会(M科)
22日(月)~26日(金) PTA朝のあいさつ運動(M12)
23日(火) 課題研究発表会(A科)
25日(木) SC来校
進路ガイダンス(2年)
26日(金)~31日(水) 卒業考査
28日(日) 全商簿記実務検定
30日(火)~2月2日(金) インターンシップ(B2)
1月行事の詳細はこちら 1月行事予定[PDF:52KB]
2018年1月9日
2018年01月09日(火)
3学期始業式
今日から曽於高校も3学期です。
校長先生は式辞で成人式にちなみ,『精神的に大人になって欲しい。当たり前のことが当たり前にできる曽於高校生であれ。』と述べられました。
3年生は残り少ない日々を悔いのないよう過ごしてもらいたいものです。
曽於高校では3学期もロードレース大会や学習成果発表会(合唱コンクール)などの行事が盛りだくさんです。
新学年への基盤作りも本格化し,来る5期生をしっかりとリードできる先輩となるべく努力していきます。
2018年1月4日
2018年01月04日(木)
学校だより10月号
学校だより10月号のデータ(10/7変更版)