分類
2016年06月29日(水)
曽於高校だより(第15号)の配布
曽於高校だより第15号(6月発行)を作成しました。
記事の内容は
・ 第1回志曽戦
・ 春季地区大会+高校総体
・ MBCラジオ「てゲてゲハイスクール」出演
・ 家畜審査競技大会
です。詳しくは曽於高校Webページをご覧ください。
2016年06月28日(火)
期末考査1日目
6月28日(水),期末考査(1日目)が行われました。今日から7月1日までの4日間は午前中がテスト,午後は放課となります。時間を有効に使い,期末考査に挑んでほしいと思います。
2016年06月27日(月)
防災訓練
6月23日(木),避難経路及び避難場所を確認するとともに,安全防災意識の高揚を図ることを目的とした防災訓練を本校で行いました。
今回は地震発生後火事が発生したという設定でしたが,生徒たちは避難場所への移動時や人員点呼など真剣な態度で臨んでいました。
訓練後には末吉分駐所の野村さんから防災について講話いただきました。ご指導ありがとうございました。
2016年06月24日(金)
青春市場 in ドルフィンポート
6月17日(金),農業高校が月に1回販売実習を通し,消費者との交流などを目的とした農業高校即売会を鹿児島市のドルフィンポートで行いました。畜産食農科2年の2名が,10時から14時半まで“豚みそ,牛みそ,鳥みそ”を販売しました。4校の農業高校も近くのブースで花や野菜等の販売を行っており,お互い刺激を与えあいながら商品を販売することができました。
来場いただき,商品を購入していただいた方々,またドルフィンポートでは場所を提供していただき,ありがとうございました。ちなみに農業高校即売会に12月も参加する予定です。
2016年06月23日(木)
生徒会ブログ 第75号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●生徒会選挙が行われました●
6月21日(火)に第3回生徒会選挙と,それにともなう立会演説会が行われました。
生徒会長候補に4人,生徒会役員候補に10人立候補しました。
立候補者それぞれどのような学校に築きあげていきたいか,また,そのためにどう行動するかなど,堂々と発表してくれました。
3代目生徒会長に選ばれたのは,文理科2年の杉本蓮太君です。
その他の詳細は,後日お知らせします。
2016年06月22日(水)
校内鑑定競技大会
6月20日,畜産食農科の生徒を対象に校内鑑定競技大会を行いました。農業に関する専門知識を鑑定・判定などを通して審査する競技のことです。
成績上位者は,7月末に行われる県大会に出場できるとあって,生徒たちは真剣に取り組んでいました。
2016年06月21日(火)
中高連絡会
20日,本校多目的教室で中高連絡会を行いました。
曽於高校から学校の概要説明などを行いました。また会終了後には1年担任と情報交換を行いました。お忙しい中近隣の中学校から出席いただきありがとうございました。
2016年06月20日(月)
表彰伝達式
14日,本校体育館で高校総体鹿児島予選ボクシング競技の結果の表彰伝達を行いました。
ウェルター級 第2位 瀬戸 浩太郎
ピン級 第3位 前村 一輝
ライトフライ級 第3位 山口 光樹
高校総体で上位大会に進出するのは陸上部の大迫君(南九州大会:宮崎県),ボクシング同好会の瀬戸君(九州大会:沖縄県)の2名となりました。
2016年06月17日(金)
進路学習会
6月9日,普通科2年を対象に進路学習会を行い,宮崎公立大学と進路ガイダンスに行ってきました。午前中に訪問した宮崎公立大学では中国語や韓国語の体験授業や学生による体験談,学校案内などをしていただきました。
午後からは宮崎で行われている進路ガイダンスに参加し,様々な大学・短大・専門学校の話を聞かせていただきました。
関係機関の方々の協力で生徒たちは多くの情報を得ることができ,貴重な一日となりました。本当にありがとうございました。
2016年06月16日(木)
生徒会ブログ 第74号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●就職模試●
6月16日(木)の6限目に,畜産食農,機械電子,商業科が就職模試を受けました。
今回の試験に向けて勉強していた姿は,3年生としての気迫を感じさせるものでした。7月の模試もがんばりたいです。