本日9月10日,好天のもと曽於高校 第三回 体育祭を開催しました。


保護者の方々やご来賓の皆様を前にして,生徒も緊張気味ではありましたが,大きな事故が起きることもなく,無事全てのプログラムを実施できました。

後日,体育祭の詳細な結果をご報告いたします。
応援してくださいました皆様,ありがとうございました。生徒の皆さんもお疲れ様でした。今日はゆっくり休み,今日のうれしさや悔しさをバネにして,明日からの高校生活を充実させてください。
笑顔輝き 夢かなう 曽於高校
本日も昨日の台風の爪痕が残ったままですが,生徒たちは元気に登校してくれました。
少々荒れ気味だったグラウンドでは,早速サッカー部が練習を行っています。


さて,9月14日(水)の南日本新聞で,本校の生徒が受賞した記事が掲載されました。そして,18日(日)には,南日本新聞で特選を受賞した生徒の絵がカラーで掲載されました。


詳細は以下の通りです。
【特選】 普通科1年 野田木乃美さん , 普通科2年 神田千尋さん
【入選】 文理科1年 前田恭子さん
受賞した3名の方々,おめでとうございます。作品は9月16日~25日まで,鹿児島市立美術館に展示されていますので,実際の作品をぜひご覧下さい。
本日は台風一過ということもあり,生徒たちの登校時から青空が広がっていました。

ただ,学校では台風16号の影響で事務室前の大木が折れたりと,台風時の風の強さを物語っていました。

学校に登校できた全校生徒は1限目のLHR時,台風通過後の後片付けを行いました。寝不足気味の生徒もいたと思いますが,お疲れ様でした。

交通上登校できていない生徒もいましたが,明日は安全を確認し,登校してほしいと思います。
先日 曽於高校 校長室裏にあるグリーンカーテンでにがうりが採れました。

実はこのにがうり,普通のものより3,4倍大きく成長したにがうりなのです。

夏の間蓄えた栄養がこのような成長を促したのでしょうか。
夏をどう過ごしたのかによって,成長の幅が変わります。
生徒の皆さんは,どのような夏を過ごしてきましたか。夏季課外や体育祭など,勉強や運動に勤しんだ数ヶ月だったと思います。
今,第一期生は毎日,就職試験に向けての面接指導や小論文の練習に取り組んでいます。このにがうりのように,生徒の皆さんも,夏の間に蓄えた知識や活力を元に大きく成長してくれることを期待しています。
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●『SOO Good FM』に出演しました!!●
8月29日(月)に『SOO Good FM』に生徒会メンバー6人が出演しました。ラジオでは学校生活の話や体育祭の話をして盛り上がりました。出演した生徒は「初めてラジオに出て楽しかった」「曽於高校のPRができた」と嬉しそうでした。




前回の続きとなります。
午後は『部活動紹介』で堂々とした各部活動における行進と,『部活動対抗リレー』を行いました。『部活動行進』ではユニフォームや袴や着物などを着て行進を行い,そのユニフォーム姿のまま『部活動対抗リレー』で各部活動による真剣勝負の様子を見せてくれました。




PTA種目である『玉入れ』では,ご来賓の皆様のご協力のもと,各学年対抗の競い合いとなりました。

三年生の一番の見せ場となる『フォークダンス』は,ダンス部によるオリジナルの振り付けで,本校の第三学年の職員も参加し,思い出に残るものとなりました。


『曽於高大綱引き』では,体育祭予行練習の結果をひっくり返すような逆転劇もあり,大いに盛り上がりを見せていました。

体育祭の終盤では,曽於高校一番の盛り上がりどころである『応援合戦』で,応援団が積み重ねてきた練習の成果が発揮されていました。




第三回曽於高校体育祭は,生徒の皆さんの日々の練習や,ご来賓の方々の激励の言葉により,盛会裏に無事終了することができました。すでに校内では,文化祭に向け準備が進められてきています。三学年そろって初めての文化祭です。生徒の皆さんの一所懸命な取り組みの成果が,文化祭でも存分に発揮されることを期待しています。
9月10日,本校グランドにて第3回体育祭を実施しました。今年完成年度を迎えた本校では初の3学年揃っての体育祭でした。
入場行進前は各学年とも円陣を組み,勝利に向けて一致団結していました。

堂々とした『入場行進』,心技体全力で発揮することを誓った『選手宣誓』や『生徒会長挨拶』,学年対抗で競い合った『校歌合戦』など,開始早々から生徒たちの気合いの入った様子が随所にみられました。



『曽於高 NO.1 決定戦(100m決勝)』や『学科別リレー』などの種目を行い,午前の部最後の方では『1・2年生合同よさこい』を行いました。


この『よさこい』は1学期の体育の授業,2学期に入ってからは学年練習の時間を利用しながらと,最も時間をかけて練習を行った出しものであり,体育祭の中心種目の1つです。そのことを感じている生徒たちも再度円陣を組み,士気を高めていました。

迫力のある演技を行った生徒たちからは,達成感や充実感がうかがえました。


一方で,この『よさこい』が曽於高校の伝統となり,地域から愛される種目の1つになってほしいと感じました。
午後の部の様子は,また後日に記載したいと思います。
本日9月10日,好天のもと曽於高校 第三回 体育祭を開催しました。


保護者の方々やご来賓の皆様を前にして,生徒も緊張気味ではありましたが,大きな事故が起きることもなく,無事全てのプログラムを実施できました。

後日,体育祭の詳細な結果をご報告いたします。
応援してくださいました皆様,ありがとうございました。生徒の皆さんもお疲れ様でした。今日はゆっくり休み,今日のうれしさや悔しさをバネにして,明日からの高校生活を充実させてください。

生徒も朝から元気よく登校し,笑顔輝く姿を見せてくれました。
朝のお忙しい時間の中ご協力いただいた保護者の皆様方,ありがとうございました。
そして,体育祭の練習も本日が最終日となりました。
明日に向けて,会場設営や各競技の確認等が行われ,万全を期して本番に臨みます。




生徒の皆さんは,明日怪我のないように全力を出し切って,思い出に残るような体育祭にしましょう。
また,皆様の応援やご参加を心よりお待ちしております。
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●体育祭 予行練習●
今日は体育祭の予行練習がありました。予行では競技の予選だけではなく役員の係の人たちも本番さながらに自分の仕事を一生懸命頑張っていました。



体育祭まであと2日です。本校の体育祭は9月10日(土)に行われます。1年生が青団,2年生が白団,3年生が赤団です。

今年は3学年がそろった初めての体育祭です。ぜひお越しください。
昨日の曇天とは打って変わり,本日は晴天の中,体育祭の全体練習が行われました。

昨日は体育館で全体練習をしましたが,少々窮屈で,声もよく響くため,生徒も体育祭本番のイメージを掴み切れていなかったようにも感じました。


しかし本日,青空の中のびのびと練習をしている姿は,さながら体育祭本番を意識しているようで,生徒は元気いっぱいの声を響かせて練習に取り組んでいました。

また,本日の全体練習での「よさこい」は,初めて鳴子を持った合同練習でした。
こちらも広いグラウンドを目一杯活用して,躍動感溢れる踊りをしていました。


残暑の厳しい時期が続きますが,体調を崩さぬよう心がけて,9月10日の体育祭本番でベストを尽くせるよう頑張ってほしいと思います。