本日9月10日,好天のもと曽於高校 第三回 体育祭を開催しました。
保護者の方々やご来賓の皆様を前にして,生徒も緊張気味ではありましたが,大きな事故が起きることもなく,無事全てのプログラムを実施できました。
後日,体育祭の詳細な結果をご報告いたします。
応援してくださいました皆様,ありがとうございました。生徒の皆さんもお疲れ様でした。今日はゆっくり休み,今日のうれしさや悔しさをバネにして,明日からの高校生活を充実させてください。
笑顔輝き 夢かなう 曽於高校
9月10日,本校グランドにて第3回体育祭を実施しました。今年完成年度を迎えた本校では初の3学年揃っての体育祭でした。
入場行進前は各学年とも円陣を組み,勝利に向けて一致団結していました。
堂々とした『入場行進』,心技体全力で発揮することを誓った『選手宣誓』や『生徒会長挨拶』,学年対抗で競い合った『校歌合戦』など,開始早々から生徒たちの気合いの入った様子が随所にみられました。
『曽於高 NO.1 決定戦(100m決勝)』や『学科別リレー』などの種目を行い,午前の部最後の方では『1・2年生合同よさこい』を行いました。
この『よさこい』は1学期の体育の授業,2学期に入ってからは学年練習の時間を利用しながらと,最も時間をかけて練習を行った出しものであり,体育祭の中心種目の1つです。そのことを感じている生徒たちも再度円陣を組み,士気を高めていました。
迫力のある演技を行った生徒たちからは,達成感や充実感がうかがえました。
一方で,この『よさこい』が曽於高校の伝統となり,地域から愛される種目の1つになってほしいと感じました。
午後の部の様子は,また後日に記載したいと思います。
本日9月10日,好天のもと曽於高校 第三回 体育祭を開催しました。
保護者の方々やご来賓の皆様を前にして,生徒も緊張気味ではありましたが,大きな事故が起きることもなく,無事全てのプログラムを実施できました。
後日,体育祭の詳細な結果をご報告いたします。
応援してくださいました皆様,ありがとうございました。生徒の皆さんもお疲れ様でした。今日はゆっくり休み,今日のうれしさや悔しさをバネにして,明日からの高校生活を充実させてください。
生徒も朝から元気よく登校し,笑顔輝く姿を見せてくれました。
朝のお忙しい時間の中ご協力いただいた保護者の皆様方,ありがとうございました。
そして,体育祭の練習も本日が最終日となりました。
明日に向けて,会場設営や各競技の確認等が行われ,万全を期して本番に臨みます。
生徒の皆さんは,明日怪我のないように全力を出し切って,思い出に残るような体育祭にしましょう。
また,皆様の応援やご参加を心よりお待ちしております。
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●体育祭 予行練習●
今日は体育祭の予行練習がありました。予行では競技の予選だけではなく役員の係の人たちも本番さながらに自分の仕事を一生懸命頑張っていました。
体育祭まであと2日です。本校の体育祭は9月10日(土)に行われます。1年生が青団,2年生が白団,3年生が赤団です。
今年は3学年がそろった初めての体育祭です。ぜひお越しください。
昨日の曇天とは打って変わり,本日は晴天の中,体育祭の全体練習が行われました。
昨日は体育館で全体練習をしましたが,少々窮屈で,声もよく響くため,生徒も体育祭本番のイメージを掴み切れていなかったようにも感じました。
しかし本日,青空の中のびのびと練習をしている姿は,さながら体育祭本番を意識しているようで,生徒は元気いっぱいの声を響かせて練習に取り組んでいました。
また,本日の全体練習での「よさこい」は,初めて鳴子を持った合同練習でした。
こちらも広いグラウンドを目一杯活用して,躍動感溢れる踊りをしていました。
残暑の厳しい時期が続きますが,体調を崩さぬよう心がけて,9月10日の体育祭本番でベストを尽くせるよう頑張ってほしいと思います。
9月6日本校体育館でALTのタイラー先生の新任式を行いました。
アメリカのアラスカ州出身で,挨拶では趣味のこと,自分の呼び名などについて日本語と英語の両方で話をしてくれました。
生徒代表で生徒会長の杉本君が歓迎のあいさつを英語で行いました。生徒たちは英語の授業を通して触れ合う機会が多いと思いますが,積極的に話しかけ英語力を付けるとともに,日本以外の文化についても学んでほしいと思います。
また「平成28年度 第9回九州地区高校生溶接協議会鹿児島大会」の表彰伝達式も行われました。鹿児島県の工業系の生徒たちが参加し,溶接の技術を競い合う大会で,本校から出場した機械電子科は団体の部優勝,個人の部では3年の木道君が優勝,3年長野君,2年の井之元君が準優勝でした。
表彰後のスピーチで述べた抱負のように,10月に佐賀で行われる九州大会でも個々の実力を如何なく発揮してきてほしいと思います。
曽於高校には通学で自転車やバイクを活用する生徒がいます。今までも駐輪場はあったのですが,自転車やバイク利用者の増加に伴い,新たに駐輪場を2棟と3棟の間に増設しました。
この時期は夏季休業中にバイクの免許を取り,バイク通学を行う生徒が増えてきます。曽於高校で150名以上の生徒がバイク通学を行っていますが,事故等には十分気をつけて登下校を行ってほしいと思います。
曽於高校の玄関前にあるにがうりの葉が,黄色く色付き始める季節となりました。
本日は,体育祭の会場整備を行いました。
2年生全体で,6時間目の時間を使って目一杯整備していました。
体育祭まで残り8日です。来週から体育祭の予行練習が本格的に始まりますが,石などに躓いて怪我をしないように,隅々まで清掃してくれました。
2年生の皆さん、お疲れ様でした。
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
●もうすぐ体育祭です!●
9月10日(土)に第3回体育祭が行われます。今年は初めて1年生から3年生までそろっての体育祭です。体育祭に向けて各学年,結団式も行われ,1・2年生合同よさこいやフォークダンスなどの練習に一生懸命取り組んでいます。体育祭が成功するようにこれからもがんばります。
●中学生1日体験入学がありました!●
7月28日(木)に中学生1日体験入学がありました。午前中は体育館で学校紹介や学科紹介が行われたあとに模擬授業が行われました。
午後からはそれぞれの部活動での体験を行いました。
たくさんの中学生が入学してくれるのを楽しみにしています。
9月のおもな行事をお知らせします。
2日(金) 体育祭前健康診断
3日(土) PTA愛校作業(6:00~8:00 グラウンド)
4日(日) PTA愛校作業 予備日
5日(月) PTA朝のあいさつ運動(G1,G2) 就職応募開始
6日(火) 新任式(ALT) 全校朝礼
7日(水) センター試験受験者願書指導
8日(木) 体育祭予行
9日(金) 体育祭準備
10日(土) 第3回体育祭(8:50生徒入場)
11日(日) 全商英語検定
12日(月) 体育祭振替休日
13日(火) 学年別朝礼 体育祭予備日 朝課外開始
15日(木) 進研マーク模試(3年)
16日(金) 就職選考開始
17日(土) 進研マーク模試(3年)
20日(火) 学科別朝礼
24日(土) 土曜課外 大隅地区高校PTAブロック別研修会(錦江町)
25日(日) 全商情報処理検定
26日(月) 第2回医療模試
27日(火) 全校朝礼 農ク役員改選(畜産食農科)
9月の行事予定はこちらからご覧いただけます。