分類
2019年05月07日(火)
工業技術基礎開始
本日,機械電子科一年生の工業技術基礎が本格的に開始しました。
4月は,実習を行う上でのオリエンテーションで安全に取り組む
指導が行われました。
そして,本日より実技・作業を含む実習がはじまりました。
〈電気工事実習〉
〈手仕上げ実習〉
〈知的財産教育実習〉
初めて扱う工具や新しい知識に,真剣に取り組んでいました。
2019年04月26日(金)
「第4回志曽戦」速報!
本日,串間市総合運動公園にて志布志高校と曽於
高校のスポーツ交歓会「志曽戦」が行われました。
結果は以下の通りです。
競技 曽於高校 志布志高校 陸上 〇 サッカー 〇 バレー男子 〇 バレー女子 〇 バスケ男子 〇 バスケ女子 〇 バドミントン男子 〇 バドミントン女子 〇 卓球男子 〇 卓球女子 〇 弓道男子 〇 弓道女子 〇 ソフトテニス女子 〇 野球 〇 合計勝数 5 9 総合優勝4連覇を果たせなかったものの
曽於高生としての自覚と誇りをもって
各競技で全力プレー&全力応援が見られました。
全校応援の様子
↓↓↓遠方にも関わらず,会場にお越しいただいた皆様
串間市総合運動公園の皆様,本当にありがとうご
ざいました。
学校だより『曽於高JUMP』で志曽戦の詳細や
写真を掲載する予定です。お楽しみに!!!!
2019年04月25日(木)
明日はいよいよ志曽戦!
いよいよ明日は第4回志曽戦です。
今日の6限目に全校生徒で応援練習を行いました。
最後は校長先生の発声で,全員でシュプレヒコール!
お盛り上がりでした。
4連覇に向けて気合十分です!
志曽戦のプログラム,会場図は以下の通りです。
※選択すると拡大表示されます。
2019年04月25日(木)
身体測定&スポーツテスト
4/16(火)2〜4限目の時間帯で全校一斉に
身体測定&スポーツテストを実施しました。
反復横とびや上体起こし、握力、跳躍など
一生懸命取り組んでいました。
2、3年生は昨年の記録を更新できたでしょうか?
2019年04月22日(月)
志曽戦まで4日!
志布志高校と曽於高校のスポーツ交歓会
「第4回志曽戦」まであと4日となりました!
先週から,野球部,吹奏楽部,応援団を中心に
昼休みに応援練習を行っています!
他の生徒も集まって,毎日100名近くで熱の入った
練習を行っています。
4連覇に向けて気合十分の様子でした。
今年の志曽戦も昨年度と同様,宮崎県串間市の
総合運動公園で開催されます。
少し遠方ですが,曽於高校からは1時間弱で着きます。
自由見学ですので,保護者の皆様もぜひご来場ください!
昨年度の志曽戦の様子はこちらから閲覧できます。
http://soo.edu.pref.kagoshima.jp/article/2018042800074/2019年04月18日(木)
インターハイまで残り100日!!
本日,4月18日は,何の日かご存じですか。
今年の夏,鹿児島県を中心に南部九州4県と
和歌山県で高校生最大のスポーツの祭典
「インターハイ」が開催されます。
今日は,7月27日に鹿児島アリーナで行われ
る総合開会式のちょうど100日前にあたる日
です。
鹿児島県では,体操・バスケットボール・卓球・
柔道・フェンシング・カヌーの6つの競技が開催
されます。
鹿児島県でインターハイを開催するのは昭和
57年度以来37年ぶりです。
校内でも大会旗やポスターを掲示して,
インターハイを「する・見る・支える」の
観点から盛り上げていきます!
2019年04月17日(水)
朝課外スタート
4/15(月)から今年度の朝課外が始まり
7:35の授業開始のチャイムとともに
朝から真剣な眼差しで授業に臨んでいました。
普通科1年生
文理科1年生
1年生も欠席者なく取り組んでいました。
朝課外は文理科と普通科が対象で
毎朝7:35から30分間実施されます。
2019年04月16日(火)
バスケットボール女子ベスト8!!
4月6日から開催されていました,南九州四県対抗
バスケットボール選手権大会鹿児島予選で,女子
バスケットボール部がベスト8になりました。
〈尚志館高校戦〉
〈川内高校戦〉
次の大会でも,一戦一戦全力でプレーして,上位入賞を
目指してチーム一丸頑張ります!!
2019年04月15日(月)
商業科1年生 電卓練習スタート!
商業科の1年生が商業科の基礎的技能である
電卓の練習が始まりました。
まだぎこちない感じはありますが
熱心に練習に取り組んでいました。
本校の商業科では、例年1年生で電卓検定の
1級にほとんどの生徒が合格しています。
6期生も先輩たちに続けるよう練習に
励んでほしいと思います。
2019年04月12日(金)
部活動紹介!!
11日(木)の午後から,本校体育館にて部活動紹介が行われました。
生徒会役員の司会進行のもと,
各部活動がそれぞれに工夫を
こらした発表を行いました。
まだ部活動に入っていない
生徒のみんなは,ぜひ部活動に
入って,曽於高校の新しい歴史を
仲間とともに作ってみませんか?