分類
2019年06月10日(月)
統一LHR
6月の第1週は「いじめ問題を考える週間」となって
おり、6/4(火)は全校一斉に学年で統一したテーマ
によるLHRの授業が行われました。
共通テーマ「相手の気持ちを考えた関係づくり」
1年生 ネットいじめの現状
2年生 いじめといじり
3年生 自己確認と社会性の確立
各クラス、グループワーク等を通じてしっかり
取り組んでいました。
日頃の言動や、よりよい関係作りを考える
良い機会となったと思います。
2019年06月07日(金)
G2 宮﨑公立大学・ドリコムセミナーへの参加!
6月7日(金)に,本校普通科2年生は
宮崎公立大学訪問とドリコムセミナーへの参加をしてきました。
まず,午前中は宮崎公立大学を訪問しました。
在校生による韓国語と中国語の体験授業も行われました。
午後からはドリコムセミナーへの参加をしました。
様々な専門学校や大学等も参加しており,
生徒たちも真剣に話を聞いていました。
今回の経験が自分の進路実現に向けてのよいきっかけ
となってくれたら嬉しいですね。
また,お忙しい中,曽於高校普通科2年生のために
貴重なお時間をいただき,ありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。
2019年06月06日(木)
小学生へ歯科指導(準備編)
本校保健委員が歯科事業の一環として、来週末吉小
学校にて歯科指導をすることになりました!
担当する学年は、2年生3クラス、4年生3クラス
5年生3クラスの計9クラスになります。
それぞれにあった、学年の歯科保健目標に合わせ
むし歯予防、かむ力、歯肉炎について授業をします。
その本番を迎える前の事前指導として、6/5(水)に
いちき串木野市から歯科衛生士さんが本校に来校し
て下さいました。
小学生への指導について、教材の使い方や言葉の選び
方など、各グループにそった指導をして下さいました。
今回の学びをいかして、来週は末吉小学校で歯科指導
を行っていきたいと思います。
2019年06月05日(水)
畜産食農科ダイジェスト!6月1週目
★食品加工班★
ゼリーとジャムの試作を作りました!!
1年生がゆずの皮から、2年生が種からペクチンを
抽出し、3年生がそのペクチンを使ってゼリーと
ジャムを作りました。
★課題研究★
母豚の運動場の改修を行いました。
管理をする上で足元が悪かったので,管理をしやす
いようにコンクリートの打設作業をしました。
また飼槽が悪かったので,ドアを新設し飼槽を取り
付けました。
~Before~
~After~
★肥育の体重測定★
豚が順調に育っているか,適正体重で出荷できるか
等の学習をしています。
★総合実習★
育成豚放牧場を作ってます!
豚も快適に過ごしてますよ!
以上です。畜産食農科の生徒は日頃から学校内外や
農場で一生懸命取り組んでいます。
2019年06月03日(月)
学校だよりアップしました!
曽於高校学校だより『曽於高JUMP』31号を
発行し,ホームページにもアップしました。
※選択すると拡大してご覧いただけます。
今回の内容は以下の通りです。
・入学式
・合唱コンクール
・平成30年度進路結果
・学科特集
今後も定期的に学校だよりを発行します。
お楽しみに!
過去の学校だよりはこちらからどうぞ!
2019年05月31日(金)
曽於高Smile ♯7 ~文理科3年生の様子~
広報・放送委員会による生徒ブログ「曽於高Smile」
いよいよ受験生となった文理科3年生の教室の様子
です。 窓側の壁には様々な大学のオープンキャンパ
スの情報などを掲示しています。
また、教室の後方には本棚があり1番上の段には入
試に関する本があり、2段目には大学訪問や修学旅
行などでのクラス写真と私たちが1年生の文化祭で
使用したそお星人の人形を飾っています。
これは先輩たちから引き継いだタコの人形です。
なぜタコなのかというと、“オクトパス”
(英語で合格はpass)という遊び心からきています。
文理科4期生の皆と一緒に学校生活を送れるのも
あとわずかになりました。 残された時間の中で思
い出をたくさん作り、みんなで一緒に受験に向け
て頑張っていきます。
★ブログ担当:文理科3年生
2019年05月30日(木)
畜産食農科ダイジェスト!
畜産食農科の今月のダイジェストです!
★★5月7日★★
農場にて鹿児島大学獣医学部の学生による全12回
の出前授業のうち,第1回が行われました。
題目は「畜産における防疫」
口蹄疫や最近の豚コレラなど莫大な被害を受ける
病気に対する防疫方法や対策,意識を持つことを
教えてもらいました。
畜産地帯の曽於市の一員として病気を出さない
入れない,広げないという意識を改めて認識でき
た講演でした。
★★5月中旬★★
牛の削蹄(さくてい)をしてもらいました。
削蹄はとても重要な管理の一つで,蹄が伸び過ぎる
と食欲がなくなったり,発情がこなかったりするの
で,定期的に行わなければならない作業です。
★★5月25日★★
JAそお第26回通常総代会において,昨年度の和牛甲子
園日本一獲得の表彰をして頂きました。
本年度も日本一連覇に向けて生徒・職員一丸となって
頑張ります!
★★5月下旬★★
食品加工班3年生が課題研究に取り組む様子です。
今回はジャムの硬さと色味の嗜好調査を行いました。
色々な先生方に協力してもらいました。
以上です。畜産食農科の生徒は日頃から学校内外や
農場で一生懸命取り組んでいます。
2019年05月29日(水)
第2回合唱コンクール最優秀賞
曽於高校チャンネルの最新情報!
平成27年度 第2回合唱コンクール最優秀賞
普通科1期生「福笑い」を公開しました!
開校1年目に校歌のお披露目を兼ねて始まった
合唱コンクール。
第2回では1・2年生の合計10クラスが,それぞれ
特色を活かした合唱を披露しました。
今後も過去の合唱コンクールの動画を
公開していきます。お楽しみに!!
2019年05月28日(火)
卒業生による企業説明
5月7日(火)に昨年度,卒業した小川原君が企業説明
を行うため,学校に訪問してくれました。
(株)メガテックに就職してからの,研修の話や,寮での生活
など,身近な先輩からの話に生徒たちは,興味津々の様子でした。
〈二年生へ説明の様子〉
〈三年生へ説明の様子〉
三年生は,具体的に話を聞くなど進路の参考にしている様子
もありました。
2019年05月27日(月)
日商簿記検定対策講座
5/18(土)鹿児島純心女子短期大学にて
県内の高校生100名弱が一堂に会し
日商簿記検定対策講座が行われ
本校簿記部の2年生が参加しました。
2級の講義は中央大学,朝日大学,高崎商科大学
などで講師をされている公認会計士の先生が担当
され,1級は岐阜県立岐阜商業高等学校の先生が
担当されました。
6/9(日)の「第152回日商簿記検定」に向けて
とてもためになる1日になったと思います。