行事
2022年06月13日(月)
第9回 吹奏楽部 定期演奏会
6月5日(日)末吉総合センターにて,第9回定期演奏会が開かれました。
小編成ながら,とても良く音が出ていました。「アンダー・ザ・シー」「J-POPベストヒッツ」「365日の紙飛行機」など,3ステージ11曲が演奏されました。3年生へのサプライズ企画や,ダンス部・美術部からの賛助出演も大いに盛り上がりました。
2022年06月08日(水)
第2回 商業科オリエンテーション
6月7日(火)1限LHRの時間を利用して第2回目の
商業科オリエンテーションを実施しました。3年生は
小論文模試があり参加できなかったのが残念でしたが
1・2年生でバレーボールを楽しみました。
今後も楽しみながら商業科の縦のつながりを深め,商業
科全体で曽於高校の発展に貢献できるようにしていきま
す。
2022年05月31日(火)
令和4年度 生徒総会
本日1限,令和4年度の生徒総会が本校体育館で行われ
ました。昨年度に続いて今年度もコロナウイルス感染対
策により,2・3年生は体育館で1年生は特別教室での
生徒総会になりました。
生徒たちはよく資料を見ながら,議長団の話に耳を傾け
ている様子でした。学校運営に興味や関心があるからこ
その生徒たちの姿勢です。
今後も生徒が主役となり,生徒たちによる生徒のための
すばらしい学校を目指していきます。
2022年05月24日(火)
統一LHR「いじめ問題」
本日,1限LHRは全クラスとも「いじめ問題」につい
て考えました。
学年ごとにテーマが違うため,2年生では「相手の気
持ちを考えた関係づくり」がテーマとなっていて,新
聞記事やワークシート,グループ活動を通していじめ
問題について考えていました。
いじめの未然防止のため,今後も啓発活動に力を入れて
いじめを許さない人間性の育成を図ります。
2022年05月24日(火)
5月 学科朝礼
本日,朝に文理科・普通科・商業科の学科朝礼が行われ
ました。
商業科の学科朝礼では,商業科の髙吉先生が講話とレク
レーションをしました。
講話では日本マクドナルドの創業者である藤田田さんや
先日都城で行われた橋本徹さんの講演会の話を交えなが
ら,挨拶の大切さについて話されました。
レクレーションでは「バースデーライン」を各クラスご
とに行い,集合・整列がスムーズにできるようになりま
した。盛り上がっていたため,文理科や普通科の生徒も
学科朝礼終了後に体育館を見に来ていました。
非常に有意義な学科朝礼になりました。今回の学科朝礼
で聞いた話や経験を今後の学校生活に活かしてほしいで
す。
2022年05月20日(金)
令和4年度PTA総会
本日,午後にPTA総会が行われました。
お忙しい中ですが,多数の出席がありました。
本日は午後から天候が崩れ,足下が悪い状況のなかでし
たが,出席してくださりありがとうございました。
2022年05月20日(金)
吹奏楽部定期演奏会
吹奏楽部定期演奏会の案内です。
6月5日(日)13時開場,13時30分開演
末吉総合センターにて吹奏楽部による定期演奏会が行わ
れます。今年のテーマは『世代を超えてみんなを笑顔に』
です。
曲目は令和4年度吹奏楽コンクール課題曲と自由曲,フ
ィンガー5メドレーやアンダー・ザ・シー(リトルマー
メイド),J-BESTなど世代を問わず,ご来場なさ
る皆様が楽しめる構成となっています。
演奏はもちろん,曲中の演出にも工夫を凝らしました。
ぜひ注目してご覧ください。沢山の方のご来場をお待ち
しています。
※当日はコロナの状況により,予定が変更となる場合が
あります。ご了承ください。
6月5日(日)
開場 13:00
開演 13:30
場所 末吉総合センター
2022年05月12日(木)
前期各種委員会
本日,終礼後に各学級の役員が集まり,各種委員会が行
われました。今年度,生徒が主体となり学校を運営して
いくにあたっての重要な会議です。
有意義な委員会が出来た様子でした。
先生たちが間に入ることなく議論ができる姿が見られる
のは本校の良いところの一つです。
生徒が主役となり,どのような学校運営をしていくのか
たのしみです。
2022年04月28日(木)
志曽戦代替一日遠足
本日は志曽戦代替一日遠足でした。予定では志布志高校
と交流する志曽戦でしたが事情により,都城市高城観音
池公園へ一日遠足に変更となりました。
生憎の曇り空でしたが,帰る頃には汗びっしょりになる
くらいに遠足を満喫していました。
志曽戦ができなかったことは残念でしたが,それを感じ
させないくらいに遠足を楽しんでいる姿を見ることがで
きて安心しました。
生徒・職員,遠足でリフレッシュできました。また次の
目標に向かって頑張ります!
2022年04月15日(金)
スタディサプリ到達度テスト(春)
本日午前中,春のスタディサプリ到達度テストが行われ
ました。本校は曽於市からの支援を受けてリクルートの
スタディサプリに取り組んでいます。
本日はその到達度テストが実施されました。
スタディサプリを活用し,学習を充実させ,進路実現の
ために頑張ってください!
2022年04月14日(木)
身体測定・体力テスト
本日,午前中に身体測定・体力テストが行われました。
本校では学校行事として半日かけて身体測定・体力テス
トを行っています。
長座体前屈の前には少しでも記録を伸ばそうと努力する
姿も見られました。体育の授業や部活動を一所懸命取り
組み,今年も身体作りを頑張ってください!
2022年04月13日(水)
3部合同新入生歓迎パフォーマンス
本日,昼休みに吹奏楽部・書道部・美術部による
新入生歓迎パフォーマンスが行われました。
多くの新入生,2・3年生,先生方の前で素晴らしい
パフォーマンスを魅せていました。
吹奏楽部・書道部・美術部の魅力を届けることができ
ました。
2022年04月12日(火)
個人写真撮影
本日は1日かけて,写真撮影が行われました。
3年生は今回撮る写真を履歴書で使用するため
身なりを整えることに必死でした。
カメラマンの技術もあって,よく撮れていました。
行事が続いて落ち着かない日々が続きますが,体調を
崩さないように過ごしていきましょう。
2022年04月11日(月)
新入生オリエンテーション
本日は新入生オリエンテーションが行われました。
保健部や生徒指導部の話を聞き,曽於高校での学校
生活の送り方について考えます。
オリエンテーションの最後には曽於高生としての
身なりの確認を行いました。
充実した学校生活を送るための風紀が乱れない環境を
生徒・職員一丸となって作りましょう!
2022年04月08日(金)
対面式・部活動紹介
本日は午前中に課題考査,午後は対面式と部活動紹介
でした。対面式では新入生と2・3年生が初めて顔を
合わせました。生徒会による曽於高校クイズも盛り上
っていました。
対面式後は部活動紹介。各部活動がこの日のために
工夫を凝らして準備してきました。
新入生のみなさん,部活動に入部して高校生活を
より充実したものにしましょう!
2022年04月08日(金)
1学期課題考査
本日から1学期課題考査が行われています。
本校では不正行為防止のため鞄は教室から出して
廊下に置いています。
各クラスとも整理し,綺麗に並べています。
今年度最初の考査,努力したことを発揮できるように
頑張ってください!
2022年04月07日(木)
第9回入学式
本日,曽於高校第9回入学式が行われました。
入学式前は礼法指導が行われます。
入学式直前,新入生は緊張しています。
礼法指導後,いよいよ入学式が始まります。
まずは新入生入場です。
先に文理科と商業科の入場です。
続いて,普通科と機械電子科。
最後は畜産食農科の入場です。
新入生宣誓。今年度は文理科の寄下基成さんです。
入学式後は各教室でLHRです。各教室では美術部が
作成した黒板アートが出迎えてくれ,その中でLHR
でした。
普通科
商業科
文理科
機械電子科
畜産食農科
ここから高校生活のスタートです。
3年間笑顔を輝かせながら,夢を叶えてください。
新入生のみなさん,ようこそ曽於高校へ!
2022年04月06日(水)
新任式・始業式
本日,新任式と令和4年度の始業式が行われました。
コロナ過のため,教頭先生が代表して挨拶しました。
新任の先生方も「笑顔輝き夢かなう曽於高校」
となるために一生懸命頑張ります。
新任式のあとには始業式が行われました。
2・3年生は新年度のスタートです!
充実した学校生活となるように生徒,教職員
一つとなって頑張ります!
2022年03月24日(木)
3学期クラスマッチ
本日,クラスマッチを行いました。
感染症対策を行いながら,少人数でできるものとして
初めての試みとなるニュースポーツを取り入れました。
ペタンク
グランドゴルフ
ボッチャ
スカットボール
ラダーゲッター
5つの種目で競技しました。
天気もよく,楽しみながらクラスの絆を深めていました。
校庭の桜も咲きはじめてきました。
明日は終業式,離任式です。
2022年03月16日(水)
合格者集合
本日11時,本校のWebページ上で入学者選抜試験の合格
発表を行い,その午後,合格した中学生と保護者に来校
していただきました。
入学に向けた説明を一通り行った後,制服や作業着の採
寸等を行いました。
9期生の皆さん,ようこそ曽於高校へ!!
2022年03月15日(火)
吹奏楽部 多重演奏!(卒業式)
3月1日(火)に行われた卒業式では,退場曲として吹奏
楽部の演奏が流れました。例年は吹奏楽部の生演奏で卒業
生を見送りますが,昨年はコロナの影響で演奏ができなか
ったため合奏の録音を流しました。
しかし今年は合奏すらできない状況に苦戦…。
そこで多重録音に挑戦してみました!仲間の音がきけない
中での演奏は難しかったですが,卒業生は演奏に気付いて
喜んでくれていました。
録音の様子を動画で撮影して重ねてみたので,ぜひ聴いて
みてください♪
2022年03月01日(火)
第6回卒業式
第6回卒業式を挙行し、6期生150名が卒業しました。
今年も感染症対策のため、保護者1名のみの参加とさ
せていただきましたが、卒業生はとても晴れやかな表
情をしていました。
卒業式の様子はこちらに掲載してあります。
https://drive.google.com/drive/folders/1Ui2oz4iVuEWkA1T0bdDn691Lu-LXcAvc?usp=sharing
卒業式の後は、各クラスでホームルームをし、クラス
メイトや担任の先生と最後のお別れをしました。
2022年03月01日(火)
本日は卒業式
おはようございます。
本日は第6回卒業式です。
天候が気になりますが,お気をつけてお越しください。
2022年02月28日(月)
贈賞式
本日は3年生の贈賞式が行われました。
県教育委員会賞をはじめ,3年間の功績を讃える様々な
賞が送られました。
詳しい受賞者は3月の学校だよりに掲載します。
いよいよ明日は卒業式です。
2022年02月22日(火)
地域清掃ボランティア
学年末考査が終了した午後、生徒会役員とボランティア
生徒で校外に出て地域の清掃を行いました。
50人を超える生徒と職員が参加!
天候にも恵まれ、一生懸命清掃しました。
2021年12月28日(火)
本と音楽を楽しむスペシャルイベント♪
12月23日(木)16:00~,図書委員と吹奏楽部のコラボ
レーションによる,「本と音楽のスペシャルイベント」
が行われました。
前半は吹奏楽部のアンサンブル。クリスマスメドレーを
披露してくれました。
後半は,吹奏楽部の演奏するBGMにのせて,図書委員が
絵本『バムとケロのさむいあさ』の読み聞かせをして
くれました。
初の試みで,図書委員も吹奏楽部員も緊張していたよう
ですが,多くの生徒・職員を楽しませてくれました。
終了後には,図書委員プレゼンツのお楽しみ抽選会
もありました。
かわいい栞などがたくさん。図書委員の手作りです。
校内には,図書に関する掲示がいたるところにあります。
寒い寒い冬休み,コタツで暖まりながらゆっくり読書を
楽しむのも良いですね。
2021年12月27日(月)
芸術鑑賞会「龍馬からの手紙」
先週12月23日(木),芸術鑑賞会が開催されました。
昨年度はコロナ禍により,実施ができなかった本会。
今年度の開催を,生徒も職員も楽しみにしていました!
コロナ対策のため,3-4限は2年生および1年S・G・A科,
5-6限は3年生および1年M・B科に分かれて鑑賞しました。
劇団アルファ―様をお招きしての演劇「龍馬からの手紙」
なかなか見られない本格的な演劇に,生徒たちは釘付け
になっていました。
笑いあり,感動あり,迫力満点の2時間でした!
終了後は,舞台セットの見学をさせていただきました。
生徒みんな興味津々です。
劇団アルファ―様,ありがとうございました!!!
2021年12月07日(火)
交通安全教室
11月26日(金)に郊外で実施したバイク通学生を対
象とした交通安全教室の報告をします。最初に開会行
事があり曽於警察署の方に講話をしていただきました。
次に各班に分かれ色々な講習を受けました。
生徒達は改めて安全運転の大事さや日頃の整備や点検方
法を学んでとてもいい機会になりました。これから年末
年始に向けてより一層安全運転を心がけてほしいと思い
ます。
2021年11月12日(金)
修学旅行3日目
修学旅行も最終日となりました。
本日は3つの班に分かれました。
① 千尋の滝 ▶︎▶︎ 屋久杉クラフト体験 ▶︎▶︎ 武田館
▶︎▶︎ 安房公民館
② 安房川リバーカヤック ▶︎▶︎ 武田館
▶︎▶︎ 安房商工会議所
③ 大川の滝 ▶︎▶︎ 環境文化村センター
▶︎▶︎ 屋久島観光センター
朝食
観光班「大川の滝」
環境文化村センター
カヤック
昼食
解散式
3日間、たくさんの自然に触れて、美味しい海の幸をい
ただいて、とても充実していました。
また、各バス内でガイドさんが絶えず島内の説明をして
くださっていたので、移動中も観光を満喫できました。
大きなトラブル等なく無事に3日間が終了。
鹿児島市内に到着するとキレイな虹がお出迎え。
虹に始まり虹に終わった修学旅行でした。
2021年11月11日(木)
修学旅行2日目
本日は今回の旅行のメインとなる
「白谷雲水峡トレッキング」です。
雨がしとしとと降っていましたが、濡れた苔がよく映え
ていました。
その後は、永田いなか浜へ
波が高かったですが、生徒たちは大興奮!
夕食時には誕生日の生徒に、JTBさんからサプライズ
がありました。
多少のスケジュール変更がありましたが、特に大きな
トラブル等なく2日目が終わりました。
明日はいよいよ最終日です!