畜産食農科

  • 2015年09月29日(火)

    農業クラブ役員改選

    9月28日(月),農業クラブ役員改選に伴う立会演説会が行われました。

    畜産食農科1・2年生から各4人ずつ立候補し,それぞれが農業に対する熱い思いを述べました。

    演説会後,投票が行われ現在は集計待ちの状態です。新しい役員については決まり次第,また後日紹介したいと思います。

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

     

     

  • 2015年09月25日(金)

    秋野菜苗販売会

    9月25日(金)の午前中,本校第2グラウンドで秋野菜苗販売会がありました。

    ハクサイ,ブロッコリー,キャベツの苗やガーデンシクラメンの花等を販売し,販売開始前から行列ができるくらい大勢のお客様に来て頂きました。

    畜産食農科1年生の生徒が実習の一環として,会場の準備・片付けはもちろん,接客や袋詰めなどの販売係,荷物をお車まで運搬する係,駐車場の誘導係などに分かれて,笑顔で一所懸命に活躍していました。

     

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

    Photo_4

  • 2015年07月29日(水)

    在郷実習

    夏休みに入り,畜産食農科1年生が在郷実習を行いました。
    7月21日(火)に曽於市,22日(水)に都城市,27日(月)に志布志市と大崎町に赴き,それぞれの地域の農家の実態や農政の現状を学習してきました。

    写真は21日に訪れた財部町の谷川内ダムの見学の様子です。

    このダムは,曽於北部地域の畑地かんがいを目的としています。今回,内部まで見学させていただき,生徒たちはまた改めて農業の奥深さを感じたようでした。

    Photo_4

    Photo_5

    Photo_6


  • 2015年07月17日(金)

    肥育牛 格付け最高ランク!

    先日,学校で飼育している肥育牛をナンチクに2頭出荷しました。
    牛1頭1頭に格付けされ,なんとそのうちの1頭が等級A5,BMS12という格付け最高ランクの評価をもらいました!枝肉重量も498.6kgとほぼ目標通りに仕上がりました。
    飼育期間中は,角が折れたりというトラブルもありましたがなんとか良い結果を残すことができました。

     

    Fullsizerender

    Img_2838


     

  • 2015年07月10日(金)

    接遇マナー講座

    7月9日(木),接遇マナー講座が行われました。
    夏休みから2学期にかけてインターンシップに取り組む,畜産食農科・機械電子科・商業科の2年生を対象に,「社会人としてのマナー」について,外部講師の廣瀬先生から講話を頂きました。

    「何より大切なことは,身だしなみ・態度・言葉遣い・あいさつである」という言葉を始めとするさまざまなマナー指導に,インターンシップを目前に控えた生徒たちは,緊張感を持って受け止めているようでした。

     

    Photo

    Photo_2

     

     

  • 2015年06月16日(火)

    校内農業鑑定競技大会

    6月15日(月),畜産食農科の生徒が校内農業鑑定競技大会に臨みました。
    これは,今までの学習で学んだ農業に関する知識・技術をもとに
    鑑定・判定・診断・審査に渡ってその専門知識を確認する競技のことです。

    具体的に言うと,出題数は40問で,1問あたりの解答時間は15秒です。
    机の上に並べられた農業生物,種子,肥料,機械機具,農薬,薬品,
    実験器具等をそれぞれ15秒というわずかな時間で鑑定・判定し,解答用紙に書き込んでいき,その正解率を競うというものです。

    成績上位者は,7月末に薩摩中央高等学校で行われる県大会に出場できるとあって,生徒たちは真剣に取り組んでいました。

    初めて挑戦した一年生からは,「思っていたより難しかった」,「時間がなくてあせった」という反省と,「次は上位入賞をめざしたい」という力強い言葉を聞くことができました。

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

     

     

  • 2015年06月03日(水)

    家畜審査競技会

      5月28日(木),鹿児島中央家畜市場で行われた「鹿児島県学校農業クラブ連盟家畜審査競技会(肉用牛の部)」に畜産食農科1年生が出場しました。

    P1010276 
    本校畜産食農科から1年生1人が出場し,初出場ながら,今後期待できる活躍を見せてくれました。

    P1010287

  • 2015年03月26日(木)

    農業後継者視察研修(畜産食農科)

    3月18日(水)畜産食農科1年生の「農業後継者視察研修」を実施しました。
    訪問先 鹿児島県立農業大学校(日置市)
           鹿児島県農業開発総合センター(南さつま市)
     

    P1010006                            (農業大学校)
     

    P1010015                             (農業大学校)
     
     

    P1010038                    (農業開発総合センター)
     

    P1010039                     (農業開発総合センター)


     

  • 2015年01月19日(月)

    課題研究発表会(畜産食農科)

     畜産食農科は,2年次から「畜産」,「食品」,「栽培」の3コースに分かれ,より専門的な学習をします。
     コース選択の参考にするため,末吉高校生物生産科3年生の「課題研究発表会」に参加しました。

    P1050287
      1年間かけてまとめられた「草花」,「養豚」,「野菜」,「肉用牛」,「食品加工」5つの専攻班の研究発表を,熱心に聞いていました。



     

  • 2014年11月17日(月)

    大隅地区専門高校フェスタ

    11月14日(金)「大隅地区専門高校フェスタ」が,本校で開催されました。
    大隅地区にある各専門学科(農業・工業・商業・家庭・看護福祉)の学習成果の発表,生徒達が実習で生産,製造,製作した野菜・花・加工食品・工芸品などの販売を行いました。

    P1050131 
    近隣の小中学生約500人が会場を訪れ,各専門学科(農業・工業・商業・家庭・看護福祉)の学習を体験しました。

    Img_0819農業 寄せ植え体験

    Img_0836工業 ロボット実演

    P1050150商業 電卓機能紹介

    Img_0808家庭 小物づくり

    Img_0848看護福祉 紙ナースキャップ作成 聴診体験等


     

  • 2014年11月11日(火)

    大隅地区専門高校フェスタ

    「大隅地区専門高校フェスタ」が,11月14日(金)本校体育館で開催されます。

    Festa ↑クリックすると,pdfファイルでご覧いただけます
    大隅地区にある各専門学科(農業・工業・商業・家庭・看護福祉)の学習成果の発表,専門高校の魅力を実感できる体験学習,生徒達が実習で生産,製造,製作した野菜・花・加工食品・工芸品などの販売をします。

     


     

  • 2014年06月11日(水)

    校内農業鑑定競技大会

    6月10日(火)校内農業鑑定競技大会が開催され,

    本校の畜産食農科1年生と末吉高校生物生産科

    2,3年生が参加しました。

    教科の学習や農業クラブ活動で得た農業に関する

    知識を競います。

    作物・野菜・果樹など農業全般の分野から出題されます。

    Cimg01301展示された実物や写真を見て,名称などを答えていきます。

    Img_72471

    校内大会で優秀な成績をおさめた生徒は,7月に

    行われる県大会へ出場します。

  • 2014年04月28日(月)

    農業クラブ 入会式 総会 校内意見発表大会

    本日,末吉高校・曽於高校農業クラブ入会式・総会・校内意見発表大会が行われ,
    畜産食農科の生徒が出席しました。 

    Img_5216 
    意見発表大会では,畜産食農科4名の生徒も,農業をテーマとした
    発表を行いました。
    P1040509