文理科
2023年08月03日(木)
ある日の授業風景
文理科3年生「物理」の授業。
対象はクラスの半分の理系選択者のみ。受験に向けて真剣に取り組みます。
まずは先生の解説をしっかり聞いて…。
ノートにまとめながら理解を深めます。
よく分からないところがあっても,先生がマンツーマンで教えてくれます。
少数ならではの良さですね♪3年生にとって,この夏は勝負の夏!暑さに負けず頑張れ(^^)/
2023年07月21日(金)
創立10周年記念モザイクアートが完成しました!
文理科・普通科3年生の総合的な探究の時間で取り組んできた「創立10周年記念モザイクアート」がついに完成しました。
企画は同3年生のモザイクアート班9名です。約1年半かけての完成です。
途中,すでに制作が終わった「ロゴマーク班」が加わり,最後は美術部員の協力を得て制作しました。
この作品は,近々,展示いたします。具体的な期間と場所は未定ですが,楽しみにしてください。
創立10周年記念を盛り上げる広報になります。
2023年07月19日(水)
ある日の授業風景〈古典探究〉
文理科2年生「古典探究」の授業。
『大和物語』という作品中に出てくる和歌の解釈に挑戦です。
まずは一人で。う~~ん…悩んでいます。
次は,複数人で知恵を出し合って。
少し思考が前進すると,今度は他の班の考えも気になる様子。
「どうなった?」自然と交流が始まります。
この間,先生は聞き耳を立てて,「つまずき」や「良い気づき」を確認しています。
さあ,結論はどうなった?
おやおや,まだ意見が分かれているようです。
最後に先生から新たな「着目ポイント」が提示されました。
何かに気づいた人もいたようですが,続きはまた次回。
2023年07月10日(月)
よさこいの練習
本日の4限目,文理科・普通科2年生体育の授業を取材しました。
創立10周年記念体育祭に向けた「1,2年生よさこい」の練習風景です。
タブレットを活用し,班ごとに振り付けの確認をしていました。
最後は実際の音楽を流し,動作の確認をしていました。
2023年07月03日(月)
本日の曽於学【7月3日】(慶應プロジェクト)
前回までは,現在の自分について4コマ漫画や取り扱い説明書の作成を行ってきました。
ここからは,未来の自分について考えていく内容になります。
まずはこれから2時間で絵本を作る時間です。
自分の性格に近いキャラクターを選び,そのキャラクターのハッピーエンドな物語を作ります。
大学生のアドバイスをもとに作成を開始しました。
2023年06月29日(木)
6月26日の曽於学(慶應プロジェクト)
6月後半の曽於学では,「現在」の自分に目を向けるコンテンツを実施しました。
今週は「自分の取り扱い説明書」を作る活動をしました。
大学生の準備した,西野カナの「トリセツ」に合わせて,自分の説明書を真剣に作る生徒たち・・・そのなかには,「自分の消費期限」なんていうおそろしい項目もありました。
生徒たちはこんな感想を聞かせてくれました。
・クラスを超えたグループのみんなの特徴を知れてよかった。
・自分の取扱説明書を作ることで,得意なことや興味のあることなど,改めて自分のことを知ることができた。
・大学生にも自分の好きな食べ物や,その食べ方を聞いてみた。自分以外のやり方,食べ方,考え方を知れるのは新鮮でおもしろかった。
それにしても・・・回を重ねる毎にzoomの扱いも手慣れたものになってきています。 頼もしいかぎりです!!
2023年06月22日(木)
ある日の授業風景
文理科2年生「論理国語」の授業。
要約することを通して,長い文章の論理をつかみ取ろうと頑張っています。
3人×4班のグループ活動をしていたところ,ある部分の解釈が二つに分かれました。
「じゃあ違う考えの班同士で,検討してみて」
先生の言葉をきっかけに,熱い議論が始まりました。
教科書をよ~く読んでいます。
じっくりと相手の意見に耳を傾けています。
チャイムがなると同時に「もう終わったの?早い!」との声も。
一人一人が真剣に取り組めた証です。
結論はまだ出ていませんが,一体どう収まるのか…次回の授業が楽しみです。
2023年06月19日(月)
本日の曽於学【6月19日】(慶應プロジェクト)
前回は、自分を動物に例えるなら何か。
なぜならばこんな特徴があるなど、自分について説明してきました。
今回は、自身の取り扱い説明書を作成する時間となりました。
大学生からヒントをもらいながら、まずはしっかり時間をとって、じっくり自分について考えることができました。
徐々に自分は何者かを深く見つめることができるようになっています。
2023年06月06日(火)
6月5日(月)の曽於学(慶應プロジェクト)について
“自分を知る”から“他者へ伝える”へと,取組内容が徐々に移行してきました。
各グループのメンターである大学生がクイズ形式や質問に答えながら進めるなど,工夫を凝らし,高校生からの発言,アウトプットがより活発にできるように楽しみながら進めてくれました。
2023年05月29日(月)
創立10周年記念モザイクアートを制作中です。
文理・普通科3年生は,創立10周年記念の企画を進めています。
総合的な探究の時間で,6つの班に分かれて活動しています。
今回は,そのうちの一つ「モザイクアート」班の紹介をします。
こちらが原画。普通科3年長船君が制作しました。
写真をデジタル加工・構成して作りました。
これはモザイクアートを制作するパネルです。
大きさは,約180cm角です。
軽くて頑丈な木パネルは,安全な展示をするのに最適です。
黒く地塗りをしたパネルに「墨打ち」をしています。
1辺1cmの正方形を「33,672」個作ります。
これらが8つの色に塗り分けられ,モザイクアートのピースになります。
今回は,ここまでの紹介。次回をお楽しみに。
2023年05月16日(火)
3年生 小論文講座がありました
5月16日(火)1限目LHRの時間に,3年生全員対象に「小論文講座」を行いました。
エネルギッシュに語る講師の先生でした。
大切なキーワードは,大きく白板に示されました。
先生方は机間指導,生徒たちの記述を確認しました。
わかりやすく為になる話に,生徒たちも引き込まれました。
進学就職を問わず,「小論文」「志望理由書」を書くのに,有意義な講座でした。
2023年05月15日(月)
本日5月15日(月)の曽於学(慶應プロジェクト)
今日は,自分をより深く知るためにポートフォリオを作成するというプログラムの1時間目でした。
手始めにSmile shot Manga(4コマ漫画)を作成するために,“一番笑顔になれた瞬間”を,思いつくままに大学生と楽しそうに会話を交わしました。
次回は漫画作りに取り組みます。楽しみです。
2023年04月28日(金)
文理科オリエンテーション
4月26日(水)7限に文理科オリエンテーションが実
施されました。
テーマごとにグループに分かれて先輩が後輩に教える形
をとっています。
1年生には教科だけでなく,学校行事や進路,日常生活
まで幅広く教えていました。
2年生は1年生に教えながらも,3年生に勉強について
教えてもらっていました。
大学進学を目指す生徒が多い文理科ならではの勉強方法
の質問が多く,先輩たちはおすすめの暗記方法や参考書
を紹介していました。
今回のオリエンテーションを通して,学科としての絆が
深まったようでした。
2023年04月25日(火)
第2回曽於学(慶應プロジェクト)がありました
先週17日(月)にあった第1回曽於学では,
慶應大学の先生と大学生の自己紹介をして頂きました。
24日(月)の第2回は,文理科・普通科1,2年生全員が自己紹介をしました。
ルールは,以下の通り。
「一人30秒,印象に残るスピーチを!趣味やボランティアなど」をより具体的に。
将来の目標や趣味など自分の考えてきた自己紹介を一生懸命行いました。
聞いている人たちも楽しんで聞きいている様子でした。
最後に,大学の先生,大学生から感想とアドバイスをもらいました。
「今後,趣味や好きなことを,もっと深めていくこと。」
この企画は,曽於市のバックアップをいただき,今年度から始まっています。
2023年03月04日(土)
「パナソニック教育財団助成研究」まとめの授業
曽於高校地歴公民科は
令和4年度「パナソニック教育財団助成研究」
に選出され,1年間授業を展開してきました。そのまと
めの授業が先日,文理科2年生の地理の授業で行われま
した。
立体画像を見ることができるVRゴーグルを使用し,2
つに分かれたチームの生徒たちが世界中からテーマに合
わせた証拠写真を撮影するという,ゲーム性のある授業
が展開されました。
今回の授業テーマは「地中海性気候と地中海式農業」を
テーマに,ゴーグルのパイロット(操縦)・カメラ担当
情報検索担当・チーフに分かれて,それぞれのチームが
一致団結して対戦し,楽しみながら授業を受けていまし
た。
様々な機器を活用して勉学に励むことで,楽しみながら
より深い知識を身につけられています。文理科というこ
とで,この経験を活かして,難関大学や国公立大学合格
を目指します!
2023年02月28日(火)
令和4年度 贈賞式
2月27日(月)3年生への贈賞式が行われました。
下記は受賞者代表の生徒たちです。
↑鹿児島県教育委員会賞(各学科1名)
↑産業教育振興中央会賞(各専門学科1名)
↑鹿児島県産業教育振興会賞(各専門学科1名)
↑高文連芸術文化賞
↑全国農業高等学校長協会賞
↑県学校農業クラブ連盟会賞
↑県学校農業クラブ優良会員賞(肉用牛班)
↑ジュニアマイスター顕彰
↑全商成績優秀者・全商5種目1級取得者
↑全商4種目1級取得者
↑全商3種目1級取得者
↑岩崎賞
↑歯科治療率表彰
(普通科7期生 歯科治療率3年間100%達成)
↑全国健康づくり推進学校表彰優良校
鹿児島県学校保健優良学校表彰優良校
7期生も多くの生徒が活躍してくれました!
7期生の今後の活躍も楽しみです!
2023年01月13日(金)
大学入学共通テスト 事前指導
1月12日(木),大学入学共通テストの事前指導を
行いました。
「受験のしおり」をもとに,受験の流れや注意事項の説
明が行われました。また,受験生に向けて,先生方から
の激励の言葉や文理科1・2年生からメッセージが送ら
れました。
文理科3年生は,授業はもちろん,放課後も毎日「黙学」
に一生懸命取り組んでいました。これまでの取り組みを
十分に発揮できることを願っています!
2022年12月06日(火)
「税に関する高校生の作文」表彰
本日,昼休みに国税庁主催「税に関する高校生の作文」
の表彰者が校長室で表彰されました。
受賞した生徒は
文理科1年 大休寺 涼那 さん
(国税庁長官表彰)
文理科1年 寄下 基成 さん
(大隅税務署長賞)
大休寺さんは全国1,424校148,050編の作文
から12編しか選ばれない「国税庁長官賞」を受賞しま
した。大休寺さんが書いた作文の題名は
「将来世代を花丸に」
国税庁長官賞を受賞した12編の中でも特に興味をそそ
る題名でした。
税の知識や日本の経済状況を把握していないと決して書
くことができない難しい作文。受賞した二人に限らず,
作文を書いた生徒たち全員が素晴らしいです!
受賞した二人はおめでとうございます!
これからも沢山の活躍に期待しています!!
2022年10月14日(金)
出前授業に行ってきました!
10月12日(水)・13日(木)の二日間に松山中・
大隅中・末吉中・財部中の4つの中学校に出前授業に行
ってきました。文理科・普通科,畜産食農科,機械電子
科,商業科の4学科の授業を実施してきました。
↑文理科・普通科(国語科)
↑畜産食農科
↑機械電子科
↑商業科(商業科2年の生徒がサポートしました)
お忙しい中,貴重な時間を作ってくださった各中学校の
先生方ありがとうございました。また,積極的に授業に
参加くれた中学生のみなさんありがとうございました。
2022年09月22日(木)
文理科・普通科 総合探究講演会⑧
9月15日(木)6限目に,8回目の総合探究講演会
を実施しました。
今回のテーマは,「地域を支える卒業生」
1期生より,宮﨑嵩也さん,末川貴渚さん,2期生より,
杉本蓮太さん,中吉蓮太朗さんを講師としてお招きしま
した。全員が進学のために一度は曽於市を離れながら,
就職先として地元を選び帰ってきてくれた4人です。
自己紹介では宮﨑さんは福島県への第一回修学旅行,末
川さんは全力を傾けた応援団での思い出のエピソードを,
杉本さんと中吉さんは,学級で仲間と共に過ごした時間
が一番の思い出だと語ってくれました。
その後の仕事に関する話題では,丁寧に言葉を選びなが
ら,そして在校生にメッセージを込めながら答えてくれ
ました。そして,全員が「なぜ曽於市を就職先として選
んだのか」についても思いを語ってくれました。
「地域に貢献できる人材育成」を目指して開校した曽於
高校。そこに込められた多くの人々の願いがしっかりと
花開きつつあることを実感できる一日となりました。そ
して,日本各地で頑張っている卒業生の皆さん,あなた
の曽於高校はいつもあなたを応援しています!来年の10
周年記念式典で会いましょう!
2022年09月09日(金)
文理科・普通科 総合探究講演会⑦
9月8日(木)6限目に2学期の最初の総合探究講演会
が実施されました。講師は曽於市長で「自分の夢,目標
に向かって楽しく生きる事!」との演題でお話しいただ
きました。
講演の前半では,生徒たちと同じ10代の時にどのような
高校時代を過ごし,どのような目標を持って上京したの
が語られました。
中盤では,曽於市に帰郷後,地域振興や活性化を願い
ながら,56歳で訪れたという人生の大きな転機について
も触れ,市議として,そして市長としてどのように曽於
市に関わってきたのかを知ることができました。
45分という短い時間ではありましたが,財部高校跡地
で展開されている南九州獣医学拠点事業の現在の様子や
今後のビジョンについてもお話しいただき,今回の講演
会で初めてその事業を知ったと語る生徒もいました。
最後に「一度しかない人生,高校生活は楽しく仲間を
作ろう!」という最終的なメッセージを受け止めた生徒
の中には,「市長さんを身近に感じられた」「自分の夢
や目標に向けて頑張っていこうと思った」等の声があり
ました。
お忙しい中,曽於高校生のために本当にありがとうご
ざいました。
2022年08月02日(火)
文理科1・2年生 県外大学訪問~2日目~
文理科1・2年生,県外大学訪問2日目の様子をお伝
えします!
朝食はホテルでのバイキングでした。朝からボリューム
満点の食事。このあとの河合塾の授業に備えます。
河合塾では,英語の授業を受けました。
出された課題は基礎レベルとのこと。しかし,なかなか
苦戦する生徒たち。たとえ単語力があっても,「文構造
を理解できていなければ意味がない」という厳しい現実
を突きつけられ,基礎の徹底がいかに重要かを痛感した
ようです。
勉強だけではなく,学校生活や日常における心構えにつ
いてもご指導いただき,生徒たちの意識も高まった様子
でした。
1泊2日の研修で,これまでにはできなかった体験を数多
くすることができました。今回の貴重な体験を,ぜひ今
後の学習や進路選択に活かして欲しいと思います!
2022年08月02日(火)
文理科1・2年生 県外大学訪問~1日目~
7月25日~26日,文理科1・2年生の県外大学訪
問がありました。1日目は,九州工業大学(飯塚キャン
パス)を訪問しました。
早朝の集合,5時間のバス移動と,疲れを見せていた生
徒たちでしたが,大学に到着し,学食を訪れたら一気に
眠気も飛んだようです。数多くあるメニューやその組み
合わせに悩みつつ,おいしい学食をいただいて満足した
ようです。
午後のスタートは現役大学院生のお話,大学生活や受験
に関して,実体験を交えて分かりやすくお話をしてくだ
さいました。
体験授業の内容はプログラミング。英語表記の指示通り
にゲームのプログラムを組んでいくものでした。
はじめは授業のスピードの速さに戸惑いを見せていた生
徒たちですが,次第に慣れた様子で,後半には自分でキ
ャラクターを作ったり,特殊効果を追加したりと,自由
にプログラムを組んでいました。
授業後は,3つのグループに分かれて施設見学をしまし
た。
飯塚キャンパス名物の空中廊下を通ったり・・・
建物の外を歩いて別の棟に行ったり。案内はすべて,現
役大学生たちがしてくださいました。移動中も気さくに
話しかけてくださり,生徒たちもリラックスして見学す
ることができました。
施設見学 〈図書館〉
施設見学 〈実習棟〉
1日目の夜はホテル各部屋での黙学もありましたが,大
学訪問を経て高い意欲で臨めたようです。
2022年07月07日(木)
文理科・普通科 総合探究講演会⑥
7月7日(木)6限目に,今学期最後の総合探究講演
会が行われました。「地域の地理・歴史・自然を再発見」
というテーマのもと,NPO法人まちづくり地域フォー
ラム・かごしま探検の会代表理事の東川隆太郎さんをお
招きしました。
講演会の趣旨として,社会人になった時,曽於市出身で
あることを誇りに思える…そんな自信の拠り所となる地
域の魅力を「地域の地理・歴史・自然」という観点から
お話し頂きたいと東川さんにはお伝えしました。
わずか50分という短い時間ではありましたが,曽於市
を,地質学的,そして歴史的なアプローチでわかりやす
くお話頂きました。私たちが「日常」として目にする地
域の風景が数千年前,数百年前にはどのような風景だっ
たのか,どのような人々がこの曽於の地で生き抜いてき
たのか…東川さんの話術に引き込まれながら,その一端
を少しだけ覗くことができた気がします。
今月末から始まる夏季休業。本日の講演会の内容を個
人で更に深掘りしたり,地域の夏祭りを新たな視点で眺
めてみたり…高校生だからこそできる「地域の地理・歴
史・自然」へのアプローチを期待したいと思います。東
川さん,暑いなか本当にありがとうございました。
2022年06月28日(火)
文理科・普通科 総合探究講演会⑤
6月23日(木),5回目の総合探究講演会が実施さ
れました。本日の講演会は「曽於市で考える共生社会」
というテーマのもと,曽於市在住のロバートさんをお招
きしました。
「近い将来想定される地震や災害に遭遇した時,支援を
必要とする外国人を支援するために生徒達はどうすれば
良いと考えますか?」という問いに対し,ロバートさん
は東日本大震災のボランティアとして初来日した経験を
踏まえ,“Just open your heart and help!”というメッセ
ージを伝え,自分も震災当時は日本語を話せなかったが,
ただ支援したい一心で来日したと語ってくれました。
また「20代の時に是非体験しておいた方が良いと思う
ことは?」という問いには,“Chase your dream”とい
うキーワードを繰り返しながら,「人生は自分が想定
する以上に多くの可能性に満ちている。リスクを恐れ
ず,情熱を持って夢を追いかけて欲しい」と話されま
した。言葉や文化は違っても,様々な経験を重ねた人
生の「先輩」の1つ1つのメッセージはしっかりと10
代の生徒たちに伝わりました。ロバートさん,本当に
ありがとうございました。
2022年06月16日(木)
文理科・普通科 総合探求講演会④
6月16日(木)6限目に,第3回探究活動講演会が
実施されました。本日は,「他校の探究活動から学ぶ」
というテーマのもと,国分高校の生徒をお招きし,普通
科・理数科の3つの班の発表をききました。
メモを取りながら真剣に聞いています。
各班の発表後にはたくさんの質問もあり,充実した時間
となりました。
また,内容だけでなく,発表の仕方やパワーポイントの
作り方も学ぶことができました。今後の活動に生かして
いきましょう!
2022年06月15日(水)
総合探究講演会③
6月9日の6限目に,文理科・普通科を対象とした3
回目の総合探究講演会が実施されました。
「創立10周年へ向けて」というテーマのもと,初代校
長である長 佳文先生をお招きした講演会でした。
校名・校章・校是・制服・スクールカラー・・・それぞ
れに込めた思いや願い,校歌の歌詞やメロディ決定に
至るまでのエピソード等を知ることができました。
「1回しかない人生をどう生きるのか,悔いのない生き
方をして欲しい」「夢を具体的に語れるようになって欲
しい」,そして「就職・進学でたとえ地域外に出たとし
ても,超一流になって将来的には曽於市に戻ってきて欲
しい」という多くのメッセージを残され,会の最後には
全員で校歌に耳を傾けました。来年度に迫った創立10周
年を支える在校生に対する激励と大きな期待を感じられ
た50分でした。長先生,ありがとうございました。
2022年06月07日(火)
総合探求講演会
6月2日(火)6限目に,総合探究講演会が実施され,
文理科・普通科の1・2年生が参加しました。
先週のテーマ「総合探究とは?」という導入講座を受け,
今週は現2・3年生の「観光班」が昨年取り組んだ
「そお星人を有名に!絵本の続きから曽於市PR」に講
評を頂くかたちで会が進行しました。講師の先生からは,
観光班が実際に曽於市観光協会へ足を運びインタビュー
を実施した点を褒めていただき,探究活動におけるフィ
ールドワークの大切さを確認できました。
来週以降も続く様々な講演会が社会に出る前に改めて
自分や地域を見つめる機会となることを期待しています。
2022年02月07日(月)
曽於探の発表に向けて
文理科,普通科で行っている総合的な探求の時間
「曽於探」
発表に向けてレポートやプレゼン資料の作成が大
詰めを迎えています。
本日も放課後遅くまで残って,頑張っていました!
2022年01月26日(水)
LHR研究授業
1/25(火)文理科1年生ロングホームルームの研究授業
が行われました。授業者は数学科の今村教諭です。
大谷翔平投手も活用していた「目標達成シート」を生徒
が各自で作成しグループで話し合って互いに高め合って
いました。
意見交換の際は,Googleスライドを活用してリアルタイ
ムで情報共有。
また,感染症対策のため自宅で学習している生徒もリモ
ート接続して授業に参加していました。