分類

  • 2018年04月26日(木)

    曽於地区肉牛枝肉共励会に出品しました!

     4月5日(木)に,枝肉共励会に学校の肥育牛を出荷しました。

     この日に向けて畜産コース・肉用牛班は毎日管理を行ってきました。

    180426ブログ用1
     そして,9日(月)に3席という結果をいただきました!

     格付けも最高ランクとなり,重量もよい結果となりました。

     ロース芯が若干小さめでしたので,次回の共励会ではさらに上を目指して頑張っていきます。

    180426ブログ用2

    180426ブログ用3

     

  • 2018年04月25日(水)

    工業クラブ入会式

    本日,3,4限目に機械電子科では,工業クラブ入会式が行われました。

    はじめに,工業クラブ長の東丸君から,

    「機械電子科3学年で協力して学校を盛り上げましょう」

    挨拶がありました。

    DSC_0963

    DSC_0961

    その後,機械電子科長の牧﨑君が,

    全体の音頭を取り挨拶練習を行いました。

    3年生は,就職進学の面接を意識して挨拶を行っている様子でした。

    DSCN3424

    DSC_0964

    入会式終了後に,1年生は2,3年生に自己紹介を行い,

    機械電子科の結束を固めました。

    DSC_0973

    DSC_0971

    曽於高校唯一,全員男子の学科として,

    元気と実行力で学校を盛り上げていきます!!

     

     

     

     

  • 2018年04月24日(火)

    志曽戦まであと3日!!

    今週金曜日に迫った第3回志曽戦!

    本日から全体練習も始まり,

    3連覇目指して応援にも熱が帯びてきました!

    IMG_0154

    応援団が全体を引っ張ります!

    IMG_0160

    吹奏楽部の皆さんも体力勝負です!

    IMG_0182

    IMG_0212

    会場のボルテージも上がり...

    IMG_0145

    先生方も生徒と一緒にハジケます!!

     

    当日は一致団結して勝利を掴み,

    「曽於高ジャンプ」で高く跳びましょう!!

     

     

  • 2018年04月23日(月)

    “お茶パッケージ”プロジェクト始動!

    商業科3年生・地域経済開発コースからまた新企画!

    「広告と販売促進」の授業の一環で,地元企業とコラボ!

    末吉町のお茶のパッケージを作ることになりました。

    お茶1

    お茶2

    農家さんに来ていただき,末吉町のお茶の知識や歴史,

    パッケージの要望等を話していただきました。

     

    高校生の視点を活かして,末吉町のお茶の認知度が

    高まるようなデザインにしていきたいと考えています!

    ご期待下さい!

  • 2018年04月20日(金)

    “あくまきドラ焼き” 城山観光ホテルで販売!

    4月6日(金)、城山観光ホテル

    「そうしん かごっまうまかもん発掘フェア」にて

    商業科3年生が販売を行いました。

    1

    2

    あくまきドラ焼きは斬新な商品なので、お客様に

    向けての説明が難しかったのですが、購入して

    いただけた時は嬉しかったです!

    他の企業なども見ることができて、とても勉強になりました。

    3

    4

    あくまき革命 第2弾 『あくまきタルト』の

    開発も進行中です。ご期待下さい!!

     

     

     

  • 2018年04月19日(木)

    仔牛(あやくめ号)が産まれました!

    4月17日(火)に仔牛が産まれました!

    夜中の1:00に無事出産しました。農場ではネット

    ワークカメラを設置しており,職員が自宅から駆け付けて見守りました。

    180419ブログ用

    あやの号から産れたのは♀でした。いつもは在校生の

    名前から命名し,その生徒が責任を持って育てますが,

    あやの号は今年卒業した久米村綾乃(2期生)の育てた

    牛だったため,仔牛には「あやくめ」と命名しました。

    あやくめ号は,今後在校生が育て,曽於高校の後継牛に育てます。

  • 2018年04月18日(水)

    生徒会ブログ第131号●部活動紹介●

    4月11日(水)の5・6限目に部活動紹介が行われました。

     

    IMG_9260

     

    2・3年生の各部活動生が新入生のために,

    所属する部活動の特徴を一生懸命にアピールしました。

    新入生は各部活動性の発表の様子を真剣に見て,

    どの部活に加入するか考えているようでした。

    新入生の1人の生徒に,発表の感想を質問したところ,

    『どの部活動の発表も素晴らしかったですが,

    特に,空手同好会の演武がとても迫力があり,

    興味深かった』と話してくれました。

    新入生の皆さん,積極的に部活動に加入し,

    充実した高校生活にしていきましょう。

     

    IMG_9383

    DSCN3191

    IMG_9430

    IMG_9505

    DSCN3278

  • 2018年04月17日(火)

    部活動紹介&書道部パフォーマンスfeat.吹奏楽・美術部

    曽於高校では,新入生も少しづつ慣れてきているよ

    うです。

    4月11日(水)に行われた部活動紹介では,各部

    が限られた時間の中で工夫して新入生にアピールし

    ました。

    いくつかの様子を紹介します。

    IMG_9155

    ダンス部

    IMG_9168

    野球部

    IMG_9192

    サッカー部

    IMG_9226

    美術部

    IMG_9242

    溶接工作部

    IMG_9261

    空手同好会

    IMG_9296

    卓球部

    IMG_9343

    陸上部

    IMG_9401

    バレーボール部

    IMG_9417

    書道部

    IMG_9486

    バスケットボール部

    IMG_9438

    弓道部

    IMG_9534

    吹奏楽部

     

    曽於高校では文武両道を掲げ,地区や県レベルはも

    ちろん,九州・全国大会で活躍する部活もあります。

    新入生にもぜひ部活動に参加して,高校生活を充実

    させてもらいたいと思います!

     

    また4月12日(木)には,書道部によるパフォー

    マンスが本校中庭で行われました。

    吹奏楽部の生演奏と,桜の絵を美術部が添えた,

    3部のコラボレーションという試みでした。

    IMG_9588

    IMG_9589

    IMG_9601

    IMG_9631

    IMG_0326

    完成した作品

    たくさんのギャラリーが観覧し,華やかな舞台とな

    りました。3部の絆も深まったようでした。

     

     

     

     

     

  • 2018年04月16日(月)

    「第3回志曽戦」パンフレット完成

    志曽戦(志布志高校と曽於高校のスポーツ交歓会)

    まで11日となり、パンフレットが完成しました!

    ポスター

    コンピュータ部の生徒が作成しました。

    会場図 [PDF:566KB]

     

    曽於高校の大会3連覇を目指して、各部で更に気合

    いを入れて練習に励んでいるところです。

    見学は自由なので、ぜひ会場にお越し下さい!

     

    ●第2回志曽戦(H29) 生徒会ブログ記事

     http://soo.edu.pref.kagoshima.jp/article/2017051200264/

    ●第2回志曽戦(H29) Sootopia記事

     [PDF:1MB]

     

    <志曽戦の詳細>

    開催日:4月27日(金)

    場 所:串間市総合運動公園

    種 目:陸上、サッカー、バレーボール、卓球

        バドミントン、バスケットボール、弓道

        ソフトテニス、野球(※全校応援)

  • 2018年04月13日(金)

    あくまきドラ焼き販売!@桜祭り

    4月1日(日)弥五郎伝説の里で「弥五郎桜祭り」

    が開催され、商業科開発の“あくまきドラ焼き”を

    3年生が販売しました!

    1

    2

    暖かい天気に恵まれ、たくさんのお客さんが来て

    くれました。

    また、地元のコミュニティーラジオ「SOO Good FM」

    にも出演させていただきました!

    初めてのことでとても緊張しましたが

    良い経験ができました。

    3

    今後もあくまきドラ焼きの販売頑張ります!

    ぜひ一度ご賞味ください!