分類
2018年07月13日(金)
高校生による歯科指導
保健委員の生徒が総合学習の時間を使って
自分のクラスの生徒に歯科指導を行いました。
(商業科2年生)

(機械電子科2年生)

先月,学校歯科医である関歯科の関先生から歯科指導を
受けた1,2年生保健委員。
1ヶ月かけて,クラスでの授業に向けて指導案の作成。
ブラッシング練習や授業の練習をしてきました。
そして昨日7/12(木)6限目
各クラス一斉(3年生と文理科は除く)に保健委員による
授業(歯科指導)を実施しました。
(普通科1年生)

(畜産食農科1年生)

(機械電子科1年生)

(普通科2年生)

(畜産食農科2年生)

(商業科1年生)

(授業を受ける生徒の様子)





現在,終業式で配布出来るよう,『歯』に関する絵本を
保健委員で作成しています。
印刷も終え,製本作業を頑張っています。

また今回,1期生から行ってきている
この保健委員による『歯』の取り組みや
曽於高校の歯科治療率の高さが評価を受け
第57回全日本学校歯科保健優良校として
認定を受けました!!
今後,鹿児島県代表として全国大会に出場します!!
鹿児島県の小中高で約150校審査に残り
最終選考で4校。
そのうち高校は曽於高校のみでした。
とても嬉しいことです。
これからも保健委員一丸となって
歯科保健を始め,様々な保健課題に
取り組んでいきたいと思います。
2018年07月12日(木)
生徒会ブログ第135号
●生徒会役員任命式●
7月4日(水),生徒会役員任命式が行われ,第4期生徒会から
第5期生徒会へバトンがしっかり引継がれました。
第5期生徒会長の櫛下君は
『第5期メンバーらしさを大切に,さらに曽於高校を盛り上げて
いきます!』と力強く決意を語ってくれました。
新生徒会出動!最初の任務は来週のクラスマッチです。

第4期役員 1年間お疲れ様でした!

第5期役員 曽於高校を盛り上げます!
2018年07月11日(水)
商業科MBCラジオ取材
本日,MBCラジオのポニーメイツさんが,商業科
で取り組んでいる企業コラボについて取材していた
だきました。
生放送に緊張しながらも,これまで取り組んできた
『あくまきどら焼き』の紹介を行っていました。
また,コラボ第二弾として取り組んでいた
『あくまきパフェ』が完成したことも紹介していました。大隅文化会館で7月22日に販売予定です。
2018年07月10日(火)
全国大会壮行会!!パート1
本日,全国大会に出場する生徒の壮行会を行いま
した。参加団体が多く2回に分けて実施するため,
本日は簿記部とカヌー部の壮行会でした。
簿記部は,東京富士大学で行われる第34回全国
高等学校簿記コンクールに,商業科3年の中元せ
りなさんが出場します!紹介のブログ記事↓
http://soo.edu.pref.kagoshima.jp/article/2018062500275/
中元さんは,「お世話になった先生方,共に
がんばってきた友人,家族への感謝の気持ち
を忘れずがんばりたい」と抱負を述べました。
カヌー部は,岐阜県海津市長良川国際レガッタ
コースで行われる平成30年度全国高等学校総
合体育大会(インターハイ)カヌー競技大会です。
男子カヤックに文理科3年 永野 雄太郎君,
女子カヤックに普通科1年 尾上 楓さんが
それぞれ出場します。紹介のブログ記事↓
http://soo.edu.pref.kagoshima.jp/article/2018070500182/
永野君は,「せっかく得た出場の機会を楽しみ
たい」,尾上さんは「表彰台を目指してがんば
りたい」とそれぞれ抱負を述べました。
全国大会での活躍と激励を込めて,全校生徒
から大きな拍手が贈られました!!
出場する生徒の健闘にご期待ください!!!
パート2は7月20日(金)に実施する予定です。
2018年07月09日(月)
部活動・同好会ページ作成中!
曽於高校には体育系14・文化系8 計22の部と
2つの同好会があります。
各部・同好会をより多くの人に知ってもらうために
学校ホームページの中で,各部・同好会ごとの
専用ページを作成しました。
まだ作業中な部分が多いですが・・・
今回は,硬式野球部と簿記部のページを作成しました。
その他の部・同好会のページも随時作成していきます。
お楽しみに!
2018年07月06日(金)
カヌー部 インターハイ出場決定!

鹿児島県大会で
文理科3年 永野 雄太郎 くん
普通科1年 尾上 楓 さん
ともにカヤック・シングルで優勝し
8月に岐阜県で行われる全国大会(インターハイ)に
出場することが決まりました!
曽於高校カヌー部としては初めての全国大会出場です。
ちなみに
尾上さんは、オリンピック強化指定選手でもあります。
全国での活躍が楽しみです。
2018年07月05日(木)
養豚班 採糞作業
1年生「農業と環境」の授業風景です。
1年生も農場の実習に慣れてきたところですが,
まだまだ,覚えることがたくさんあります。
今回は,養豚の実習で管理作業の一つ「採糞」を
行っている様子です。

豚が快適に衛生的に過ごすために,採糞作業は
大事な管理作業の一つです。
豚がいる部屋の一つ一つを豚の甘噛みに耐えながら
きれいにしていきました。

2018年07月04日(水)
電気工事士実技補習始まる。
6月実施されました。第二種電気工事士筆記試験
に合格した生徒による実技試験の補習が始まりました。
制限時間40分以内に,電気配線を完成させるため
配線をみる力,スピード,丁寧な作業が重視されます。
試験は,7月22日日曜日行われます。
合格目指して頑張れ!
2018年07月03日(火)
防災訓練
6月29日(金),期末考査終了後に防災訓練
(地震・火災対策)が行われました。
訓練は授業中に地震発生,その後火災が発生し
たという想定で行われました。
強い雨のため避難経路が限られてしまいました
が,落ち着いて迅速に集合しました。
その後教頭先生の講評と,係の先生からの指導が
あり,どの生徒も真剣に耳を傾けました。
最近も大きな地震など災害が続いており,日頃の
備えが重要であるということを,再認識した1日
となりました。
2018年07月02日(月)
Webページ作成
商業科3年生・地域経済開発コースの
「電子商取引」という授業では
Webページを作成しています。

ホームページビルダーという専用のソフトを使用し
一つずつ操作を身に付けています。
以下は生徒が作ったWebページです。
まだ未完成なものばかりですが,ロゴや写真,配置など
アイデアを出しながら作成しています。





