部活動
2025年08月01日(金)
九州・沖縄大会に向けて
夏休みなのに機械電子科の実習室には常に人がいます。
8月2日(土)から宮崎で行われる
「第77回九州・沖縄地区高校生溶接技術協議会」
に出場する溶接工作部のメンバーです。
真夏ですが安全対策は必須です。
皮の手袋,皮の前掛け,皮の足カバー,皮の靴カバー
当然,暑さ対策も・・・・・
頑張っているメンバーに
よい結果が出ることを期待します。
2025年07月29日(火)
体育祭応援看板が完成しました
今年の応援パネルのテーマは「幻獣」です。
白組2年生応援パネル 幻獣「玄武」
赤組3年生応援パネル 幻獣「獅子」
青組1年生応援パネル 幻獣「龍」
美術部員の一大制作の体育祭応援パネル,今年もやり遂げました!
本校体育祭で展示します。ぜひ実物を見に来てください!
2025年07月29日(火)
第49回全国高校総合文化祭(かがわ総文祭2025)に参加しました!
7月26日(土),27日(日)の2日間,美術工芸部門に,畜産食農科3年清水太朗さんが県選抜7名として参加しました。
高松市立美術館では,全国の選抜作品展が開催され,力作を鑑賞しました。
香川県立高松工芸高校では,生徒交流会(張り子絵付け)があり,全国から集まった生徒同士でグループを作り,制作・交流をしました。
2025年07月24日(木)
吹奏楽部定期演奏会のお知らせ
8月10日(日) 13:30開場、14:00開演 末吉総合センター
今回の定期演奏会では、先日の吹奏楽コンクールで演奏した曲や最近流行りの「かわいいだけじゃだめですか?」、ジャズの定番曲である「sing sing sing」、昨年度行われたアンサンブルコンテストで金賞を受賞した「さくらのうた」などの様々なジャンルの曲を演奏します。
演奏はもちろん、曲中の演出や曲順にも工夫を凝らしました。
部員一同、たくさんの方のご来場をお待ちしています!
2025年07月22日(火)
体育祭応援看板制作中!
7月18日(金)終業式の午後から,美術部員が本格的に制作を開始しました。
体育祭にお披露目できる「感謝」を持ちながら,毎年,時間と労力をかけています。
畳18畳分の大きさの看板を共同制作しますので,コミュニケーションをとりながら計画的に進めていきます。
今取り組んでいるのは,1,2年生の看板です。3年生の看板は3月(春休み)に仕上げています。
熱中症対策をしながら,確実に仕上げていきます。
完成は7月29日(火)を計画しています。
2025年07月18日(金)
ダンス部 「卒業ライブ!」
終業式の午後
ダンス部の卒業ライブが行われました。
生徒とともに保護者の方々も来られました。
サプライズゲストも登場
夏休み前に盛り上がった時間でした。
感想はダンス部まで。
2025年07月18日(金)
壮行会
壮行会が行われました。
第49回全国高等学校総合文化祭 美術工芸部門出場 A3 清水太朗さん
全国高等学校総合体育大会 ボクシング競技 ライトフライ級 M3 内野々叶真さん
令和7年度第17回九州・沖縄地区高校生溶接技術競技会 団体の部 鹿児島県代表 M3 馬越海音さん 小濵青空さん 井之上陽光さん
曽於高校代表,鹿児島県代表として頑張ってきてください!
2025年07月18日(金)
表彰式
表彰式が行われました。
県学校農業クラブ連盟 各種発表大会意見発表会 意見発表分野1類 優秀賞 A3 重田梨紗さん
県学校農業クラブ連盟 家畜審査競技会 肉用牛の部 優秀賞 A2 野口真優さん
2025年度 第1回実用英語技能検定 2級 S3 新田拓海さん
全九州高等学校体育大会 ボクシング競技 ライトフライ級 第2位 M3 内野々叶真さん
第24回高校生ものづくりコンテスト鹿児島県大会 団体の部 最優秀賞 M3 馬越海音さん 小濵青空さん 井之上陽光さん
同大会 個人の部 優秀賞 M3 馬越海音さん
優良賞 M3 小濵青空さん
優秀賞 M3 井之上陽光さん
おめでとうございます。
2025年06月16日(月)
ボクシング九州大会⑤
6月15日(日) 準決勝
ライトフライ級の内野々叶真君(機械電子科3年)の決勝今日は内野々叶真君(機械電子科3年)の決勝です。
セコンドとサブも一緒に決勝のリングへ向かいます。ゴングとともに決勝の戦いが開始されました。
相手は大分県の選手です。
一進一退の攻防が続きます。2分間×3ラウンド戦った結果、残念ながら判定負けとなりました。
負けとはいえ九州2位は立派です。賞状を受け取り、インターハイでのリベンジを誓いました。
ユニホームの裾の「曽於」の文字を九州各県に
印象づけた九州大会でした。
2025年06月16日(月)
ボクシング九州大会④
6月14日(土) 準決勝
ライトフライ級の内野々叶真君(機械電子科3年)の準決勝準決勝を迎えた内野々叶真君(機械電子科3年)ですが
対戦相手の選手の欠場により不戦勝になりました。スパーリングで調整を行いました。
2025年06月16日(月)
ボクシング九州大会③
6月13日(金) 一回戦
フライ級の内野々叶大君(機械電子科1年)の一回戦
対戦相手は宮崎県の選手。
善戦したのですが、試合経験豊富な三年生の選手には及ばず
一回戦敗退という残念な結果になってしまいました。
今後に期待です。
2025年06月16日(月)
ボクシング九州大会②
6月13日(金) 一回戦
ライトフライ級、内野々叶真君(機械電子科3年)の一回戦
対戦相手は長崎県の選手
拮抗した試合でしたが、時間とともに内野々君の
パンチが決まりだします。
結果は5対0の判定勝ち。
次戦に駒を進めました。2025年06月16日(月)
ボクシング九州大会①
6月12日(木) エントリーズチェック・開会式
曽於高校からボクサー二人が、福岡で開催された
ボクシングの九州大会へ出場しました。
出場したのは、ライトフライ級の内野々叶真君(機械電
子科3年)とフライ級の内野々叶大君(機械電子科1年)
です。
会場は福岡空港近くのアクシオン福岡
この会場で3日間の戦いが繰り広げられます。2025年06月03日(火)
溶接工作部,合同練習会を開催!
5月31日(土)本校機械電子科実習棟にて,曽於高校,隼人工業高校,薩南工業高校,鹿屋工業高校の4校合同練習会を開催しました。
2025年05月19日(月)
ボクシング九州大会出場決定!
県総体ボクシング競技大会結果 5/16(金)-18(日)
機械電子科3年 内野々叶真 ライトフライ級 優勝
機械電子科1年 内野々叶大 フライ級 2位
2名は,九州大会に出場します。
6月12日(木)から福岡で開催されます。2025年04月18日(金)
部活動風景!!
現在,曽於高校は家庭訪問・三者面談期間です。
午後は放課となるため,部活動が盛んに行われています。
1年生新入部員も加わり,どの部活動も熱気にあふれています!
2025年04月15日(火)
ダンス部 中庭ミニライブを開催しました!
本日昼休み時間に,本校中庭でミニライブをしました。
多くの生徒や先生方が集い,歓声を上げました!
2025年04月14日(月)
吹奏楽部がミニコンサートを行いました
本日,昼休みに吹奏楽部がミニコンサートを行いました。
男女問わず多くの観客が来ていました!
2025年04月06日(日)
バスケットボール部四県対抗県予選
4月5日。バスケットボール部はいちき串木野総合体育館で令和7年度四県対抗鹿児島県予選を戦いました。
男子の相手は加世田高校。観ている観客はどちらが勝つか分からないシーソーゲームで面白い試合ですが…ベンチは頭を抱える場面の多い試合でした。
結果は選手の勝ちたい気持ちが相手より勝ったのか...
77ー71で勝つことができました。
女子は鹿屋中央と志布志との合同チームで戦い、鹿児島玉龍と対戦しました。結果は54ー48で勝利。
バスケットボール部の今後の活躍を期待したいです。
2025年03月31日(月)
美術部 R7体育祭 3年生応援看板制作中!
3月26日(水)から,同看板を制作中です。
4月から3年生は進路活動が始まるので,年間スケジュールで春休みに仕上げることにしました。
9月の体育祭でお披露目をします。
2025年03月31日(月)
ダンス部・吹奏楽部 弥五郎の里桜祭りに参加しました!
3月30日(日)同祭りのステージに参加しました。
地域のイベントに参加し,本校生の元気をいっぱい振りまいてきました!
2025年02月23日(日)
キャンバスを製作!美術部
本日,美術部では新しい作品用の「キャンバス製作」をしました。
市販のキャンバス(F50,サイズ910mm×1167mm)は,一枚1万円弱と高額です。
手間はかかりますが,一枚ずつ木パネルのキャンバスを作ることで,市販のキャンバスを買うより半額以下ですみます。
材料は,赤杉の乾燥材,5mm厚のベニア板。その他,木工ボンド,50mmと20mmのスリムビスを使用。
2025年02月04日(火)
美術部大会報告 第42回吉井淳二記念大賞展
吉井淳二大賞(最高賞) 畜産食農科2年 清水 太朗さん
南日本新聞社賞 機械電子科1年 草ノ瀬 遼介さん
MBC南日本放送賞 文理科2年 福山 ゆいさん
NHK鹿児島放送局賞 普通科1年 福永 茉里さん
絵のまち賞 機械電子科2年 池田 秀作さん
入選 商業科1年 東迫 美優さん
あわせて,学校賞を受賞しました。
展示:2025年2月15日(土)~3月2日(日)末吉総合体育館(観覧無料)
ぜひ,ご鑑賞ください。
2025年01月16日(木)
大会報告 吹奏楽部 第17回大隅地区高等学校ソロ・アンサンブルコンテスト
令和7年1月13日,同コンテストに出場しました。
ソロ部門:バスクラリネット,アンサンブル部門:管打五(六)重奏にて,「金賞」を受賞しました!
2024年12月23日(月)
曽於市長表敬訪問 美術部
第75回鹿児島県高校美術展にて,高校美術展大賞(最高賞)をした畜産食農科2年清水太朗さんが,表敬訪問をしました。
2024年12月06日(金)
第75回鹿児島県高校美術展 最高賞受賞!!
第75回鹿児島県高校美術展は,高校生を対象にした県内最大のコンクールです。
出品校50校,出品数678点(入選477点)でした。
本校から,畜産食農科在籍の生徒3名が出品し入選しました。
「6500万の慈愛と畏怖」F50,油彩,2024年11月作
2年 清水 太朗《高校美術展大賞(最高賞)》
1年 野口 真優《入選》
1年 吉水 希杜菜《入選》
展示:2024年12月7日(土)~12月14日(土)鹿児島市立美術館
2024年11月07日(木)
バッティングケージ修理のレポート!!
2024年の台風10号により,バッティングケージはグラウンドの端から端まで,強風で押され移動しました。結果,ねじれが生じ上部の溶接が外れました。
野球部顧問から本校機械電子科職員の田島先生に相談があり,修理を行いました。
修理①変形破損した「取付部」を外し,新たに鉄板から製作し溶接。
修理②もとのメッキに合わせて塗装。野球部に納品。
修理③野球部員が組み立て,ネットを張って完成。
また,経年劣化で動かなくなっていた車輪も修理済みでした。
本校機械電子科職員の技術の高さが証明された出来事でした!
2024年10月25日(金)
県大会に向けて頑張っています!
男女バレーボール部は来週開催される県大会に向けて,日々練習に励んでいます。
悔いのないように全力で頑張ってきてください!
2024年10月19日(土)
第11回桜華祭(文化祭)展示部門の様子です!
畜産食農科 課題研究中間発表
畜産食農科2年 A2の縁日
畜産食農科1年 A1 DE フォトスポット
普通科2年 撮っちゃいなっ!ハイG2
図書委員会 青春をこの図書館に!~新たな出会いコ・コ・カ・ラ~
商業科1年 恋みくじ
機械電子科1年 M-1グランプリ
機械電子科2年 M STORY2
機械電子科・溶接工作部 実習工業基礎作品展示,R6活動報告
美術部 Art shop
2024年09月13日(金)
第17回南日本ジュニア展 最高賞受賞!!
畜産食農科2年 清水太朗さんの作品「陽の槃悠」が,南日本新聞社賞(最高賞)に輝きました。
また,3名が入選をしました。
普通科1年福永さんの作品
機械電子科1年草ノ瀬さんの作品
機械電子科2年池田さんの作品
また,本日行われた同展開場式に清水さんが出席しました。
会期:令和6年9月13日(金)~22日(日) 場所:鹿児島市立美術館