記事
2014年6月26日
2014年06月26日(木)
生徒会ブログ 第3号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
今週はテスト期間のため,学習の様子を紹介します。●期末考査に向けて頑張ってます●
6月27日(金)から期末考査が始まります。
そのため,朝テストと朝読書の時間は自習に取り組んでいます。
今週は,文理科と普通科の様子です。

2014年6月25日
2014年06月25日(水)
1級28人合格しました☆
全商珠算・電卓実務検定試験の合格者が,発表されました。
商業科1年生36人が1級を受験し,28人合格しました。
2014年6月24日
2014年06月24日(火)
バイク通学に関する目録贈呈式
岩川高校同窓会から単車通学生が使用する校名入り
プレート購入に係る寄付をいただき,目録の贈呈式が
ありました。
岩川高校同窓会長の坂口様から,1期生へ交通安全の
呼びかけと激励の言葉をいただきました。
校名入りプレート (末吉高校)
交通安全の意識高揚と法令遵守のため,岩川高校,
財部高校,末吉高校等でも導入されているものです。
2014年6月23日
2014年06月23日(月)
財部中学校 学校訪問
6月20日(金),財部中学校2年生の学校訪問がありました。
はじめに武道館で学校説明

校内の施設を案内

(体育館)
(生物工学実習室・食品化学実験室 前)授業参観
(商業科 地域経済開発コース 情報処理)
2014年6月19日
2014年06月19日(木)
生徒会ブログ 第2号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
今回も部活動を紹介します。●曽於高校 部活動生 頑張ってます●
~野球部~
〔メンバー 8人 マネージャー 2人〕
曽於高校の野球部は,人数は少ないながらも,「地域の
方々に応援されるチームになり,1期生として野球部の土台
をしっかり作って,いずれは1期生で『甲子園』に出ること!」
を目標にかかげ,日々練習に励んでいます。
みなさんの応援よろしくお願いします。~ 一言 ~
野球経験者はもちろん,初心者でも大歓迎です。
ぜひ,曽於高校に入学し,野球部に入って,一緒に
甲子園を目指しましょう!!

2014年6月18日
2014年06月18日(水)
実のなる木

校内のとある場所に,プラムの木があります。
今,赤い小さな実をつけています。
2014年6月17日
2014年06月17日(火)
日商簿記検定3級合格!!
日本商工会議所主催 第137回簿記検定3級(6月8日施行)に
3人の生徒が合格しました。
商業科 1年 簿記部
篠 原 華 蓮(大隅中)
前 田 麗 奈(志布志中)
山 下 舞 香(末吉中)
入学して2ヶ月での受験で,少ない時間でしたが懸命に取り組み
合格しました。
11月の日商簿記検定2級合格にむけて,さらに頑張ります!
2014年6月16日
2014年06月16日(月)
朝コラム

週の初めの月曜日の朝は,新聞コラムの書き写しをする
「朝コラム」を実施しています。
*火曜は,全校朝礼,水曜から金曜は「朝テスト」を実施(5/21付ブログ)
(商業科は,専門科目の小テストを実施)
就職試験や入試に対応できる教養を養うこと,小論文や志望
理由を書くための文章力の素地を養うことを目的としています。
1学期は「書き写し」を実施します。
2学期は書き写しに加えて,「印象に残ったところに傍線を引く」,
3学期は,書き写し,傍線,「簡単な感想・意見を書く」,と学期
ごとに,実施内容を発展させていきます。
2014年6月13日
2014年06月13日(金)
総合的な学習の時間 (文理科)
文理科では,テーマ別探求学習(課題研究)も行います。

○自ら課題を見つけ,学び,考え,主体的に判断し,
問題を解決する資質を身につける。
○課題を分かりやすくまとめ,効果的に伝える能力
を身につける
○研究活動を通して,将来へ向けた自己の在り方
生き方を考える
上記の3点を目的としています。
昨日は,第1回目 それぞれ自分が研究したい
テーマを考えました。
以下は,生徒が考えたテーマの一部です。
・ブランコをこいでいる時に、靴を飛ばして一番飛ぶ角度
・雨の日の次の日が晴れる確率
・雑草はどれくらいで伸びるか
・打ち水について
・摩擦で消えるインクを身近なもので作れるか
・酸っぱいとなぜ目を細めてしまうのか
・眠さの原因
・最も就職するのが難しい仕事
これからテーマを決定し,研究,データ分析,検証実験などを
すすめ,最後にプレゼンテーションを行います。
ユニークなテーマもあって,最後の発表が今から楽しみです。
2014年6月12日
2014年06月12日(木)
生徒会ブログ第1号
毎週木曜日は,生徒会が担当いたします。
今週は部活動を紹介します。●曽於高校 部活動生 頑張ってます●
~サッカー部~
〔メンバー 15人 マネージャー 1人〕
梅雨の季節になり,コンディションが悪い中でも,毎日練習に
励んでいます。そんなサッカー部の目標は,県ベスト16に入ることです。
これからもサッカーを楽しみながら,頑張ります。

2014年6月11日
2014年06月11日(水)
校内農業鑑定競技大会
6月10日(火)校内農業鑑定競技大会が開催され,
本校の畜産食農科1年生と末吉高校生物生産科
2,3年生が参加しました。
教科の学習や農業クラブ活動で得た農業に関する
知識を競います。
作物・野菜・果樹など農業全般の分野から出題されます。
展示された実物や写真を見て,名称などを答えていきます。
校内大会で優秀な成績をおさめた生徒は,7月に
行われる県大会へ出場します。
2014年6月10日
2014年06月10日(火)
第1期生徒会執行部 任命式
本日,曽於高校第1期となる生徒会執行部11名の任命式が行われました。
執行部を代表して,初代生徒会長となった奥野さん(普通科・大隅中)が
「11人のメンバーで精一杯頑張っていきますので,みなさんのご協力
よろしくお願いいたします」と挨拶しました。
今週木曜日から,このブログも週に1回,生徒会が担当します。
ご期待ください!
2014年6月9日
2014年06月09日(月)
6月9日月曜日
6月に入り,生徒たちは落ち着いた状態で
学習に取り組んでいます。

2014年6月6日
2014年06月06日(金)
「よむのび教室」が行われました
6月5日(木)南日本新聞の出前講座「よむのび教室」が
末吉高校と合同で行われました。
生徒たちに6月5日(木)の南日本新聞が1部ずつ配布され,
紙面の解説や一面記事がどのように作られているのか,
新聞記事とテレビのニュースの違いなどの話がありました。
新聞の活用方法などの話を聞き,熱心にメモをとっていました。
2014年6月4日
2014年06月04日(水)
機械電子科の実習
機械電子科の実習の様子です。
工業技術基礎の授業は,4つの班に分かれて,【機種依存文字】情報【機種依存文字】手仕上げ
【機種依存文字】電気工事【機種依存文字】知的財産権をローテーションで学びます。
(手仕上げ班 作業台に万力を取り付けています)
(電気工事班 電気工事に関する配線の実習 第1回目)
本年度,工業実習棟が新しく建設される予定です。
2014年6月3日
2014年06月03日(火)
生徒会役員選挙が行われました
本日,初代生徒会長を決める生徒会役員選挙が行われました。
生徒会長,執行部員に11名の生徒が立候補しました。
立会演説会では,生徒会で実践したいと考えている具体的な活動
内容や,曽於地区の活性化にも取り組みたいなど,これからの
曽於高校の歴史をつくるための熱い想いを語りました。
6月10日に初代生徒会役員の任命式が行われます。
2014年6月2日
2014年06月02日(月)
県大会もがんばっています!
地区大会に続き,県大会にも出場しています。
卓球部は,男子団体戦で3回戦まで,女子は,2回戦まで進みました。
陸上部は,女子100mハードルで,予選を通過し,決勝へ進出。
あと少しで南九州大会出場枠に入るというところまで頑張りました。
他にもテニス部,男子バレー部,サッカー部が県大会に出場してい
ます。
これからの活躍が楽しみです。
2014年5月30日
2014年05月30日(金)
学校案内パンフレット 撮影風景
昨日,お知らせした新しい学校パンフレットには,
曽於高校の生徒の姿が掲載されています。
授業風景,部活動などはもちろんですが,制服の紹介
にも1年生が登場しています。
制服の紹介には,生徒会長・執行部員の生徒会役員に
立候補している生徒たちが撮影に協力してくれました。
(パンフレットでは制服の紹介のみでしたが,こんな
写真も撮っていました)
(撮影後には,写りをチェック)
新しいパンフレット,ぜひご覧ください。
2014年5月29日
2014年05月29日(木)
平成27年度 2期生募集 学校パンフレットが完成しました!

新しい学校パンフレットが完成しました。
昨年のパンフレットとの大きな違いは,紙面に曽於高校生の
活動する姿が載っていることです。
学校説明会で配布されますが,ホームページからもご覧いた
だけます。
こちらからも,どうぞ!
2014年5月28日
2014年05月28日(水)
薬物乱用防止講座
先週5月22日(木),末吉高校と合同で「薬物乱用防止講座」が
行われました。
DVDの上映のあと,鹿児島県警の方の講話がありました。
実際に起きた事例などの話をしていただきました。
正しい知識と強い意志を持つことが大事だということを認識
しました。
講座終了後は,薬物乱用防止のキャラバンカーの展示物を見て,
薬物の恐ろしさを再確認することができました。
2014年5月27日
2014年05月27日(火)
表彰伝達式
本日,地区大会の表彰伝達式が行われました。
【卓球】
男子団体1位 男子ダブルス2位 女子団体3位
【陸上】
女子100mハードル 1位
表彰の後,明日からの県大会に臨み,全校生徒へ向けステージから
抱負を述べました。
2014年5月26日
2014年05月26日(月)
TEGE2ハイスクールに出演しました!
5月26日放送のMBCラジオ「岩﨑弘志のTEGE2ハイスクール」
の生放送に5名の生徒が出演しました。
5月23日(金)学校で生放送にむけての打ち合わせ
生徒たちは,放送を楽しもうという気持ちにあふれていて,
リラックスした雰囲気で,話が弾んでいました。
5月26日(日)生放送当日 MBC展望スタジオにて
生放送中,音楽が流れている間に,ホッと一息
あっという間の一時間でした。
終了後,記念撮影
MBCラジオの「岩﨑弘志のTEGE2ハイスクール」のWebページでも
紹介されています。こちらから,どうぞ!
2014年5月22日
2014年05月22日(木)
MBCラジオ「TEGE2ハイスクール」に出演します
MBCラジオ「岩﨑弘志のTEGE2ハイスクール」に
本校生徒が出演します。
5月25日(日)13:00~14:00,生放送です。
各学科代表の5名の生徒が1期生としての抱負などを
話します。ぜひ,お聴きください!
2014年5月21日
2014年05月21日(水)
朝テストが始まりました
1日の学校生活をスムーズに始め,自学自習の態度を
身に付け,基礎学力を修得することを目的に朝テストが
始まりました。
水曜日は「数学」,木曜日は「英語」,金曜日は「国語」
8時25分から8時35分の10分間,全生徒が取り組みます。
(商業科は,専門科目を実施します)

2014年5月20日
2014年05月20日(火)
家庭クラブの活動
校内のすべてのトイレといくつかの部屋には,
いつもバラの花が飾ってあります。
家庭クラブの活動のひとつです。
末吉高校の家庭クラブがバラの花を飾り始めて,
今年で6年目になるそうです。
今年度は,末吉高校と曽於高校の家庭クラブが
一緒に活動しています。
(曽於高校の職員室にも飾ってありました)
今日のような雨模様の一日,バラの花を見ていると
気持ちが明るくなります。
2014年5月19日
2014年05月19日(月)
車体検査
先週16日(金),中間考査終了後に「車体検査」が行われました。
自転車のブレーキやライト,タイヤの磨耗などをチェックします。
毎日,通学に使う「愛車」です。
整備不良のない状態で運転するよう指導しました。
本校では,交通安全指導を計画的に実施しております。
2014年5月16日
2014年05月16日(金)
PTA総会が開催されました
本日,曽於高校の第1回PTA総会が行われました。
役員・PTA会則決定等の協議があり,PTAも本格的にスタートしました。
協議の後には学校からの連絡事項や学級PTAが行われ,充実した内容の
総会となりました。
2014年5月15日
2014年05月15日(木)
曽於高校だより 通巻6号発行!

「曽於高校だより」通巻6号を発行しました。
開校から遠足まで,4月の行事などを紹介しています。
近隣の中学校に配布します。
市役所等でもご覧いただけます。ぜひ,手にとってご覧ください。
曽於高校のホームページからもご覧いただけます。
こちらからどうぞ!
2014年5月14日
2014年05月14日(水)
中間考査が始まりました
本日から3日間,中間考査が行われます。
高校に入学して,最初のテストです。
これまでの学習の成果が発揮できますように・・・。
今日は,天気予報のとおり雨模様です。
2014年5月13日
2014年05月13日(火)
地区総体結果
先週行われていた,地区総体の結果です。
■陸上部
女子100mハードル 第1位 別 府 碧 (畜産食農科 大隅中)
■卓球部(末吉高校と合同チームで参加)
団体 男子 優 勝(全勝)
団体 女子 第3位
個人ダブルス
第2位 楠 元 裕 樹(機械電子科 末吉中)
他にもサッカー部,テニス,男子バレーボール,バドミントンなどが開校1ヶ月で
大会に参加しました。
曽於高校デビュー戦,それぞれの部活動が精一杯がんばりました。
次の県大会へむけて,がんばれ!!