文理科
2025年08月20日(水)
曽於学 夏季特別授業の開催!
城産官学共創機構代表理事の星野氏と,慶應義塾大学の学生6名が本校に来校。午前4時間の特別授業を展開されました。
写真は,本日の文理科・普通科2年対象,AI生成ワークショップの様子です。
8月20日(水),21日(木)の2日間,同授業を開催します。
2025年07月29日(火)
JICA九州「高校生国際協力実体験プログラム」に参加してきました!
7月24・25日で北九州にあるJICA(国際協力機構)九州支社で,アフリカのある村で青年海外協力隊員としてどのような活動が出来るかを探る研修に参加してきました。
鹿児島県から本校の文理科2・3年生の4名が選抜されて,九州7県の各代表校の生徒達と共にシュミレーションを検討して発表しました。
途中アフリカからの研修生10名の方々との交流もあり,国際協力や実践的な英語の活用の大切さについて考えさせられた2日間となりました。
2025年07月10日(木)
文理科・普通科1,2年曽於学
本日は,グループに分かれ「探究計画発表」を相互で行いました。
一人2分の発表を全員が行い,メモをとり質問や感想を述べました。
1学期最後の曽於学でした。
2025年06月17日(火)
本日のLHR
3年生は第1回小論文模試を行いました。
進路(1年)・職業(2年)適性検査を行いました。タブレットを使って実施しました。
2025年06月10日(火)
文理科 大学進学説明会に参加しました
6月9日(月)宮崎市:ホテルニューウェルシティ宮崎にて開催された「国公立・私立大学・短期大学進学説明会」に文理科全員が参加しました。
2025年05月22日(木)
本日の曽於学! 1,2年 文理科・普通科
7月3日探究活動発表に向け,探究する「テーマ・リサーチクエスチョン」の設定に入りました。
説明の後,友人たちと語りながら進めていきます!
2025年05月01日(木)
本日の曽於学!
1.2年生文理科・普通科合同で行いました。
本日は研究手法「相関関係と因果関係」について学習しました。
2025年04月28日(月)
S科オリエンテーションが行われました
S科オリエンテーションが行われました。
学年を超えて,仲が深まったように見えました。
2025年04月24日(木)
本日の曽於学! 定量と定性とは?
本日は1,2年文理科,普通科の合同授業。
2つの研究手法「定量調査」「定性調査」の違いと,使い方を学びました。
2025年04月10日(木)
曽於学オリエンテーション(文理科・普通科1,2年)を行いました
本日6限目に,同オリエンテーションを行いました。
曽於学の意義や,学習内容,年間スケジュールを確認しました。