記事
2025年10月14日
2025年10月14日(火)
美術系大学入試対策!
畜産食農科3年清水太朗さんの「受験対策デッサン」を紹介します。
リンゴを持った手を,繰り返し描きブラッシュアップさせています。
リンゴを持つ「手のポーズ」は無限にありますが,「自分が表現したい,美しく迫力があるポーズ」の研究からスタートします。
2025年10月13日
2025年10月13日(月)
放課後の特訓
実習農場の放課後は、肉用牛専攻班の生徒達と牛たちが懸命に特訓しています。
こうした日々の訓練により、生徒と牛の信頼感が高まり、想いがひとつになっていきます。
これからも、真心込めた管理作業を続けていきますよ~
(^o^)/
2025年10月10日
2025年10月10日(金)
桜華祭(文化祭)の案内について
10月18日(土)本校にて桜華祭を開催。
ステージ発表,展示発表,バザーをいたします。
ぜひ,本校に越しください!
2025年10月9日
2025年10月09日(木)
1年生S科も進路ガイダンスを行いました。
1年生S科も進路ガイダンスが行われました。
S科は5限目に国公立大学受験対策講座を受講した後,体育館で各ブースの話を聞きました。
進路について考えるよい機会になったと思います。
2025年10月09日(木)
1年生GAMB進路ガイダンスを行いました
本日の5,6限目に,本校体育館にて実施しました。
全員が4つのブースで,担当者からの説明を受けました。
2025年10月7日
2025年10月07日(火)
表彰伝達式・全校朝礼を行いました
大隅地区高等学校バレーボール大会男子 第3位
大隅地区高等学校秋季卓球大会女子シングルス 第3位 商業科2年 大保 まい さん
表彰伝達式に引き続き,教頭講話,頭髪服装検査を行いました。
2025年10月3日
2025年10月03日(金)
1学年集会を行いました
本日,中間考査終了後,体育館にて同集会を行いました。
目的は「人間関係を円滑にする」ための共通理解でした。
2025年10月1日
2025年10月01日(水)
只今,中間考査期間中です
本日より金曜まで,考査期間です。
それでは,お静かにお願いしまーす。
(ー。ー)/
2025年10月01日(水)
2学期中間考査が始まりました
全学科・全学年,本日から中間考査がスタートしました。
テスト直前の休み時間15分,廊下待機をしながら最後の学習をしています。
2025年9月30日
2025年09月30日(火)
SOSの出し方講座が行われました。
SOSの出し方講座が行われました。
講師は本校のスクールカウンセラーである森吉先生でした。
ストレスとの付き合い方や対処法などこれから役立つことをたくさん学べました。
2025年9月25日
2025年09月25日(木)
本日の曽於学(文理・普通科1,2年)
5名程度のグループに分かれ,班員全員が相互に発表をし,2学期探求活動計画の進捗状況の共有を行いました。
本日得られた反省や展望をもとに,アンケートや調べ学習を通して探究を深めていきます。
2025年9月11日
2025年09月11日(木)
3学年朝礼を行いました
本日,就職試験前集会として,本校体育館にて3学年朝礼を行いました。
学年主任あいさつの後,進路指導主任から「就職試験に臨む姿勢・準備・実際の注意」など,経験を踏まえた深い講話がなされました。
来週9月16日(火)から,就職試験が解禁します。
2025年9月9日
2025年09月09日(火)
令和7年度 第12回 体育祭【午後の部】
体育祭午後の部です。
【1・2年生よさこい】
【3年生フォークダンス】
【曽於高大綱引き】
【学年対抗リレー】
【応援演武】
【閉会式】
3年生の皆さん,優勝おめでとうございます。
そして,生徒,職員,ご来場の皆様,2日間ありがとうございました。
これからも,曽於高校をよろしくお願い申し上げます。
2025年9月6日
2025年09月06日(土)
令和7年度 第12回 体育祭【午前の部】
快晴の中,令和7年度 第12回 体育祭が挙行されました。
素晴らしい生徒の頑張りをご覧ください。
細かい打ち合わせ。さぁ頑張りましょう!!
【入場前の様子】
【選手入場】
【開会式】
〇校長あいさつ
〇生徒会長あいさつ
〇選手宣誓
〇準備運動
〇選手退場
【曽於高NO1決定戦】
【台風の目】
【重量運搬リレー】
【ムカデ競争】
【長縄跳び】
【進学就職戦線山あり谷あり(障害物競争)】
【宅配便リレー】
【PTA会長杯争奪リレー(学科対抗)】
【玉入れ】
【部活動行進】
今日はここまで・・後半へつづく・・・
2025年9月1日
2025年09月01日(月)
2学期始業式,表彰伝達式を行いました
大掃除の後,始業式,表彰伝達式を行いました。
第53回少林寺流錬心舘全国空手道選手権大会 高校男子型の部 優勝 文理科2年 迫大夢 さん
2025年09月01日(月)
8月30日(土)愛校作業を行いました
体育祭前PTA愛校作業を,保護者・部活動生で行いました。
グランドの除草がしっかりなされました!
暑い中,本当にありがとうございました!
2025年8月26日
2025年08月26日(火)
真夏の果実,ブルーベリ~
この暑い時期が来ると、、、やはり、
ブルーベリーですよね~
今年も食品加工専攻班の生徒達が、近くのブルーベリー農園にお邪魔して、収穫実習を行いました。
一粒、一粒、手際よく丁寧に収穫していきます。
猛暑の中、さらにご多忙の折、ご協力のほど誠にありがとうございました。
これまた、美味しい~ジャムが出来そうです。
お楽しみに~(^▽^)/
2025年08月26日(火)
8月26日(火) 本日から授業が始まりました!
本日は,LHR・課題考査・体育祭の学年練習を行いました。
写真は,1,2年生の体育祭よさこいの練習の様子です。
暑さに負けず,元気よく表現しました。
2025年8月21日
2025年08月21日(木)
台風12号接近に伴う学校の対応について
台風12号接近に伴う学校の対応については下の通りです。
2025年8月20日
2025年08月20日(水)
曽於学 夏季特別授業の開催!
城産官学共創機構代表理事の星野氏と,慶應義塾大学の学生6名が本校に来校。午前4時間の特別授業を展開されました。
写真は,本日の文理科・普通科2年対象,AI生成ワークショップの様子です。
8月20日(水),21日(木)の2日間,同授業を開催します。
2025年8月13日
2025年08月13日(水)
座り方の訓練中~
実習農場では、肉用牛専攻の生徒達が毎日のように、特訓を行っています。
お師匠さんに「コツ」を教わります。
ココをこうして、ソイ!
ホ~レ、この通り~!
おりこうさんだねー。
教えをもとに、即実践です。
ヒトとウシの気持ちが、ひとつになるまで、、、
まだまだ、これからも特訓は続きます、、、。
2025年8月5日
2025年08月05日(火)
M科生のチャレンジ
曽於高校のM科とは機械電子科のことです。
この夏,M科生徒が二つの事にチャレンジしました。
M科3年の内野々君
ボクシングの全国大会に出場しました。
場所は岡山県玉野市
ライトフライ級で九州大会を通過し,
今大会に出場しました。
最初の対戦相手は福井代表の選手。
1ラウンドを有利に進めたものの判定負け。
高校最後のインターハイが終了しました。
同じくM科の上床君,井之上君,小濱君,馬越君。
九州高校溶接技術競技会へ出場しました。
ものづくりコンテストの九州大会です。
場所は宮崎県佐土原市。
開始前にブースのチェックが許可されますが,
この時間以降はブースへの立ち入りは禁止。
撮影も禁止です。
開会式で優勝旗を返還して大会開始。
溶接する素材を準備するところから競技は
始まっています。
この成果がどのように評価されるのか?
全国大会の出場権を得る事ができるのか?
結果が出るのは9月です。
2025年8月1日
2025年08月01日(金)
九州・沖縄大会に向けて
夏休みなのに機械電子科の実習室には常に人がいます。
8月2日(土)から宮崎で行われる
「第77回九州・沖縄地区高校生溶接技術協議会」
に出場する溶接工作部のメンバーです。
真夏ですが安全対策は必須です。
皮の手袋,皮の前掛け,皮の足カバー,皮の靴カバー
当然,暑さ対策も・・・・・
頑張っているメンバーに
よい結果が出ることを期待します。
2025年7月29日
2025年07月29日(火)
体育祭応援看板が完成しました
今年の応援パネルのテーマは「幻獣」です。
白組2年生応援パネル 幻獣「玄武」
赤組3年生応援パネル 幻獣「獅子」
青組1年生応援パネル 幻獣「龍」
美術部員の一大制作の体育祭応援パネル,今年もやり遂げました!
本校体育祭で展示します。ぜひ実物を見に来てください!
2025年07月29日(火)
第49回全国高校総合文化祭(かがわ総文祭2025)に参加しました!
7月26日(土),27日(日)の2日間,美術工芸部門に,畜産食農科3年清水太朗さんが県選抜7名として参加しました。
高松市立美術館では,全国の選抜作品展が開催され,力作を鑑賞しました。
香川県立高松工芸高校では,生徒交流会(張り子絵付け)があり,全国から集まった生徒同士でグループを作り,制作・交流をしました。
2025年07月29日(火)
JICA九州「高校生国際協力実体験プログラム」に参加してきました!
7月24・25日で北九州にあるJICA(国際協力機構)九州支社で,アフリカのある村で青年海外協力隊員としてどのような活動が出来るかを探る研修に参加してきました。
鹿児島県から本校の文理科2・3年生の4名が選抜されて,九州7県の各代表校の生徒達と共にシュミレーションを検討して発表しました。
途中アフリカからの研修生10名の方々との交流もあり,国際協力や実践的な英語の活用の大切さについて考えさせられた2日間となりました。
2025年7月24日
2025年07月24日(木)
吹奏楽部定期演奏会のお知らせ
8月10日(日) 13:30開場、14:00開演 末吉総合センター
今回の定期演奏会では、先日の吹奏楽コンクールで演奏した曲や最近流行りの「かわいいだけじゃだめですか?」、ジャズの定番曲である「sing sing sing」、昨年度行われたアンサンブルコンテストで金賞を受賞した「さくらのうた」などの様々なジャンルの曲を演奏します。
演奏はもちろん、曲中の演出や曲順にも工夫を凝らしました。
部員一同、たくさんの方のご来場をお待ちしています!
2025年7月22日
2025年07月22日(火)
スモモの季節ですね~
畜産食農科の食品加工専攻班は,スモモを収穫しました。農家さんのスモモ園にお邪魔して,丁寧に作業します。
おかげさまで,今年も甘くて美味しいスモモを大量に収穫できました。ご多忙中の折,誠にありがとうございました。
さぁ,また美味しいジャムを作りますよ~(^0^)v
2025年07月22日(火)
体育祭応援看板制作中!
7月18日(金)終業式の午後から,美術部員が本格的に制作を開始しました。
体育祭にお披露目できる「感謝」を持ちながら,毎年,時間と労力をかけています。
畳18畳分の大きさの看板を共同制作しますので,コミュニケーションをとりながら計画的に進めていきます。
今取り組んでいるのは,1,2年生の看板です。3年生の看板は3月(春休み)に仕上げています。
熱中症対策をしながら,確実に仕上げていきます。
完成は7月29日(火)を計画しています。
2025年7月18日
2025年07月18日(金)
ダンス部 「卒業ライブ!」
終業式の午後
ダンス部の卒業ライブが行われました。
生徒とともに保護者の方々も来られました。
サプライズゲストも登場
夏休み前に盛り上がった時間でした。
感想はダンス部まで。