記事
2024年4月22日
2024年04月22日(月)
第2回曽於学(文理・普通科1,2年)を行いました
本日6,7限目に,第2回の曽於学をzoom形式で行いました。
まず,慶應義塾大学教授と,6名の同大学生の自己紹介(1人4分)を聞きました。
次に,参加した文理科・普通科1,2年生全員が,1人30秒自己紹介をしました。
最後に,1学年の先生方が,一人ずつ自己紹介をしました。
2024年4月17日
2024年04月17日(水)
身体測定を行いました
本日,2~4限目に,全校生徒が身体測定を行いました。
説明の様子
視力検査
体重測定
身長測定
立ち幅跳び
反復横跳び
握力測定
上体起こし
1年に1度の身体測定。生徒たちは懸命に頑張っていました!
2024年4月15日
2024年04月15日(月)
本日,第1回曽於学を行いました
本日6限目,文理科・普通科1・2年合同で,曽於学(総合的な探究の時価)オリエンテーションを行いました。
内容 1 曽於学について,2 年間計画,3 慶應大学との連携,4 昨年の成果発表
成果発表の様子です。
最後に感想や意気込みを記入しました。
2024年4月11日
2024年04月11日(木)
新入生オリエンテーション
本日4限目に,新入生オリエンテーションを体育館で行いました。
はじめに,教務主任の先生からお話がありました。
資料を見ながら,しっかり確認する1年生。
保健に関するお話。
生徒指導主任の先生からお話。
最後に,頭髪服装検査を行いました。
2024年04月11日(木)
胸部検診行いました
本日午後胸部検診が行われました。
その様子をお届けします。
2024年4月10日
2024年04月10日(水)
対面式・部活動紹介を行いました
本日5,6時間目に,本校体育館に全校生徒が集まり,対面式・部活動紹介が行われました。
生徒会長挨拶
学校紹介の様子
バスケ部による練習風景の様子
ダンス部によるダンスパフォーマンス
吹奏楽部による演奏
2024年4月9日
2024年04月09日(火)
第11回入学式
本日,第11期生の入学式が行われました。
11期生
文理科 7名
普通科 23名
畜産食農科 20名
機械電子科 26名
商業科 33名
計 109名が曽於高校生の仲間入りしました。
「 笑顔輝き 夢かなう 」
11期生のみなさん,ようこそ曽於高校へ!
2024年4月8日
2024年04月08日(月)
令和6年度 新任者紹介・始業式を行いました
4月8日(月)本校体育館にて,新任者紹介・始業式を行いました。
16名の先生方が壇上に上がりました。
校長先生が,新任の先生を一人ずつ紹介をしました。
新任者を代表して,山下教頭先生が挨拶をしました。
生徒会長が,新任の先生方に挨拶をしました。
引き続き,始業式を行いました。
しっかり聞く生徒たち。
式後は,生徒指導主任が講話をしました。
開校11年目の曽於高校。フレッシュな1年が幕開けです!
2024年04月08日(月)
令和6年度 定期人事異動に伴う転入者について
令和6年度 定期人事異動に伴う転入者についてお知らせします。
2024年3月29日
2024年03月29日(金)
新年度準備を行っています!
春期休業中ですが,学校では新年度に向けて準備を行っています。
この写真は時間割を作成している様子です。
各専門科や各教科代表の先生方が集まり,話し合いながら一つずつコマ入れを行います。
まるで,とても困難な「リアルパズル」です。
先生方は頭をフル回転し,この協同作業を行っています。
2024年3月26日
2024年03月26日(火)
離任式を行いました
3月26日(火)9:00から離任式を行いました。
転出者紹介
壇上には14名の先生方が登壇し,一言ずつメッセージをいただきました。
木脇教頭先生
饒平名事務長先生
新宮領先生
窪田先生
富永先生
松下先生
太田先生
中村先生
前園先生
池嵜先生
俣川先生
津曲先生
實方先生
緒方先生
生徒会長あいさつ
花束贈呈
メッセージを受け取る生徒たち
駆けつけた卒業生
校歌を贈る!
花道を通る
2024年3月25日
2024年03月25日(月)
令和5年度3学期 終業式
3月25日(月)表彰式後に令和5年度終業式が行われ
ました。
寶藏校長先生の式辞では
・令和5年度を振り返り,秋篠宮殿下と悠仁様のお成りや
10周年記念式典など節目の年に相応しいであったこと
・文理科8期生の活躍を例に,卒業生に習い,努力を惜
しまず頑張ること
・Googleやサムスンの活躍の話から,結果を出すために
世の中で変わらず重要である「基礎基本」を大切にする
こと
について話されました。
生徒たちは明日から春季休業に入りますが,新年度への
準備を怠らず,新年度の活躍につなげてほしいです。
2024年03月25日(月)
3学期 表彰式
3月25日(月)終業式前に3学期の表彰式がありま
した。
表彰された生徒は以下の通りです。
【クラスマッチ】
男子バスケットボール 優勝 機械電子科1年B
女子バスケットボール 優勝 商業科1年B
男子サッカー 優勝 機械電子科2年
女子サッカー 優勝 商業科1年B
【英語科】
第3回実用英語技能検定 2級 合格
文理科2年 富永 聖也
【保健委員会】
2023年度SDGs QUEST未来甲子園
鹿児島大会 アクションアイディア最優秀賞
商業科2年 小野 琥珀
20歳未満飲酒防止ポスターコンクール
普通科2年 菊山 健太
令和5年度いきいき教育活動表彰
商業科2年 吉田 美海
【吹奏楽部】
第16回大隅地区高等学校ソロ・アンサンブルコンテストソロ
ソロ部門 金賞 商業科2年 竹内 柚妃
アンサンブル部門 金賞 木管二重奏
フルート:商業科2年 竹内 柚妃
アルトサックス:普通科2年 藤 里央奈
【美術部】
吉井淳二大賞 畜産食農科1年 清水 太朗
学校賞 曽於高校美術部
2024年03月25日(月)
3月25日(月)表彰式,表彰伝達式,終業式を行いました。
以下の個人団体に,表彰式,表彰伝達式を行いました。
〇クラスマッチ
「バスケットボール」優勝:女子商業科1年,男子機械電子科1年
「サッカー」優勝:女子商業科1年,男子機械電子科2年
〇第3回実用英語技能検定2級合格
〇2023年度SDGs QUESTみらい甲子園鹿児島大会
「アクションアイディア賞」
「ファイナリスト」
〇令和5年度いきいき教育活動表彰
〇第16回大隅地区高等学校ソロ・アンサンブルコンテスト
「ソロ部門:金賞)
「アンサンブル部門:金賞」
〇第41回吉井淳二記念大賞展
「吉井淳二大賞」
「学校賞」
受賞者は,喜びと感謝を一人ずつ述べました。
引き続き,終業式を行いました。
明日は,離任式を予定しています。
2024年3月22日
2024年03月22日(金)
クラスマッチを行いました!
3月22日(金),本日は1,2年生全員参加のクラスマッチを行いました。
天気に恵まれ,大いに熱戦を繰り広げました。
企画運営は生徒会が行いました。
しっかりと準備運動!
熱戦。
休憩。
結果は以下の通り。
サッカーの部 女子優勝:商業科1年,男子優勝:機械電子科2年。
バスケットボールの部 女子優勝:商業科1年,男子優勝:機械電子科1年。
2024年3月21日
2024年03月21日(木)
令和6年度定期人事異動について
寂しさを感じるこの時期が今年もやってきました。
3月21日(木),令和6年度定期人事異動の発表がありました。
下記は曽於高校からの転出者一覧となります。
曽於高校の発展にご尽力いただきました。
ありがとうございました!
新天地でのご活躍を期待します!
なお,離任式は
3月26日(火)9時~
となっております。
よろしくお願いします。
2024年3月13日
2024年03月13日(水)
文理科8期生 国公立大学合格者数で快挙!!
文理科8期生が2024年度大学入学者選抜で,国公立
大学に12名が合格しました!曽於高校文理科史上最多
の国公立大学合格者数です!!
さらに前期日程までに全員が合格できました!これは,
生徒たちと担任をはじめとした担当先生方が共に努力し
曽於市の手厚いサポートがあったからこその結果です。
創立10周年という記念の年に文理科を卒業した8期生
が快挙達成しました!
今後とも生徒・教職員一丸となって頑張って参ります!
2024年3月5日
2024年03月05日(火)
入学者選抜学力検査の受検生送迎に関するお願い
3月5日(火)・6日(水)と2日間にかけて入学者選
抜学力検査が実施されます。
校内での混雑や事故を未然に防ぐため,下記の文書に記
載されていることにご注意ください。
受検生が集中できる環境づくりへ
ご協力よろしくお願いいたします。
2024年3月4日
2024年03月04日(月)
8期生 最後のLHR
卒業式のあとは各学科の教室に戻り,最後のLHRが行
われました。
↑文理科
↑普通科
↑畜産食農科
↑機械電子科
↑商業科
各担任の個性が出ていて笑いあり涙ありのLHRとなり
ました。
どの学科も素敵な一日となったようです!
2024年03月04日(月)
第8回 卒業式
3月1日(金),第8回卒業式が挙行されました。前日
の雨が嘘のように天候も回復し,8期生の旅立ちの日を
迎えました。
体育祭やクラスマッチ,合唱コンクールなど行事に滅法
強い元気いっぱいの8期生でした。それぞれの場所でも
変わらず元気いっぱい活躍してくれることと思います。
保護者の皆さま,来賓の皆さま,多くの方々に見守られ
て素敵な式とすることができました。また,多くの祝詞
も頂きました。支えてくださった皆さま,心から感謝し
ております。ありがとうございました。
2024年2月29日
2024年02月29日(木)
令和5年度 同窓会入会式
2月29日(木),8期生の同窓会入会式が行われま
した。
8期生には同窓生としての自覚を持って同窓会に大きく
貢献してほしいです。
お忙しい中,同窓会入会式に参加してくださった同窓会
の皆さま,ありがとうございました。
2024年02月29日(木)
第8回卒業式(予行練習)
2月29日(木)卒業式の予行練習が行われました。
明日,3年生は自らが主役の式だということを自覚し,
ここまで育ててくれた親やお世話になった先生方,式場
を準備してくれた後輩に感謝の気持ちを込めて卒業式に
臨みます。3年生にとっては感謝の気持ちを伝えるため
の卒業式です。素晴らしい式となるように頑張ります!
2024年2月27日
2024年02月27日(火)
総合的な探究の時間 成果発表会
2月26日(月)5限及び6限に文理科2年・普通科2
年・普通科1年による
「総合的な探究の時間 成果発表会」
が行われました。
慶應義塾大学准教授の長谷部葉子さまのワークショップ
や,文理科・普通科代表による全体発表,全生徒の探求
成果発表のポスターセッションが行われました。
発表会には慶應義塾大学の大学生や曽於市教育委員会,
都城西高校の先生,大隅中学校2年生,財部中学校教頭
先生や末吉中学校教頭先生も参加してくださりました。
今後,より一層充実した教育活動ができるように生徒・
職員一丸となって頑張ります!
2024年2月14日
2024年02月14日(水)
慶應プロジェクト 最終成果発表に向けて
2月26日(月)に慶應プロジェクトの1年間の集大成である最終成果発表を実施します。
そのスライドを一部紹介したいと思います。
当日は,どのような発表になるのかとても楽しみです。
2024年2月7日
2024年02月07日(水)
大会報告【美術部】第41回吉井淳二記念大賞展
曽於市主催の全国公募展である「第41回吉井淳二記念大賞展 」に出品しました。
高校生部門の出品総数 124点,出品校21校でした。
畜産食農科1年清水 太朗さん作「森閑の老木」が,吉井淳二大賞(1位)を受賞しました。
文理科1年福山 ゆいさん作「思い出の公園」が,南日本新聞社賞を受賞しました。
商業科3年八木 柚月さん作「歓楽の破裂」が,大隅美術協会賞を受賞しました。
普通科2年上川 大空さん作「見つめる犬」が,優秀賞を受賞しました。
商業科2年宮之原 紗弥さん作「笑顔一番」が,絵のまち賞を受賞しました。
その他3名が入選し,「学校賞」をいただきました。最高賞と学校賞のW受賞は4年ぶりです。
本展の運営は,曽於市役所の職員の皆さんが自主運営されており,地域に支えられ,生徒を育てて貰っていることを実感しました。
世界に誇る「遠藤彰子」氏,「森一浩」氏の両名が審査をされました。
会期は,2024年2月17日(土)~3月3日(日)。会場は,末吉総合体育館(観覧無料)です。
ぜひ,ご鑑賞ください。
2024年1月18日
2024年01月18日(木)
農業資材の寄贈に係わる贈呈式
1月18日(木)校長室にて
「農業資材の寄贈に係わる贈呈式」
が行われました。
JA様から本校畜産食農科へ
「エンジン洗浄機」
「低温貯蔵庫」
が贈呈されました。
JA様は地域貢献活動の一環として県内の農業学科設置
校へ寄贈されているそうです。鹿児島県内高校の農業科
の活躍の裏にはJA様のお力添えがあります。
本校としても畜産食農科だけでなく,学校全体をあげて
鹿児島の農業に貢献できる取組を考えたいと思います!
2024年1月9日
2024年01月09日(火)
表彰式及び3学期始業式
1月9日(火),表彰式及び3学期始業式が行われま
した。
今回の表彰式では化学部と溶接工作部が表彰されました。
化学部が九州大会で最優秀賞(第1位)!!
溶接工作部が九州大会で第4位!!
素晴らしい成績を収めました!おめでとうございます!
結果は以下の通りです。
【化学部】
九州高等学校生徒理科研究発表大会 化学部門
最優秀賞(第1位)
文理科2年 野﨑 涼太郎
普通科2年 野路 結
文理科1年 新田 拓海
第15回九州地区高校生溶接技術競技会
団体の部 優秀賞(第4位)
機械電子科3年 花牟禮 龍我
機械電子科3年 長谷川 樹
機械電子科3年 川畑 勇斗
個人の部
第2位 機械電子科3年 花牟禮 龍我
第6位 機械電子科3年 川畑 勇斗
第8位 機械電子科3年 岩嵜 聖也
3学期始業式では,校長先生から新年の挨拶や生徒に向
けての激励の言葉が掛けられました。
生徒に向けて「混沌とする世の中でも現実と向き合い,
その時できる精一杯の取組をすること」などが伝えられ
ました。
3学期も夢の実現に向かって,精一杯頑張って参ります!
2024年1月4日
2024年01月04日(木)
商業科ブログ#02~8期生国立大学4名合格~
今年も商業科から国公立大学の合格者が出ました!
商業科8期生
長崎大学 経済学部 ※本校商業科 初合格!
佐賀大学 経済学部経営学科
佐賀大学 経済学部経済学科
大分大学 経済学部
計4名が国立大学に合格しました。
本校,商業科の国立大学合格者を振り返ると
1期生 鹿児島大学・名桜大学
2期生 宮崎大学・佐賀大学
3期生 山口大学
4期生 大分大学
5期生 大分大学・佐賀大学2名
長崎県立大学・北九州市立大学
7期生 尾道市立大学
8期生 長崎大学・佐賀大学2名
大分大学
これからも進路の選択肢が幅広い商業科で在り続けられ
るように,生徒・職員一丸となって頑張って参ります!
2023年12月28日
2023年12月28日(木)
鹿児島県いじめ問題子供サミット参加
12月25日(月),鹿児島市の市町村自治会館で行わ
れた鹿児島県教育委員会主催「いじめ問題子供サミット」
に参加してきました。今年は教員を目指している商業科
3年2名が参加しました。
小中高と校種を超えて,いじめ問題について考えました。
昨年よりも参加校や参加人数が増加,さらに発表校も増
加しボリュームアップしていました。本校から参加した
2名は各グループのリーダーとしての役割を務め,話し
合いがスムーズに進むように積極的に参加していました。
↑自らのグループの意見を他のグループへ説明
↑他のグループの意見を真剣に聞き,自グループへ還元
曽於高校では進路実現や社会の即戦力となれるように
今後も課外活動に積極的に参加していきます!
2023年12月27日
2023年12月27日(水)
そおだったのか!曽於高校(小学生1日体験入学)開催
12月25日 月曜日
曽於市教育委員会の御協力のもと,「そおだったのか!曽於高校」と銘打って,小学生1日体験入学を開催しました。
最初に,機械電子科の体験授業を受けました。
内容は,「簡単なモーターを作ってみよう」です。
お父さん,お母さん,高校生のお兄さん,お姉さんたちとも一緒に,皆一生懸命作っていました。
なぜ,作ったモーターが回転するのか,理科の法則を交えながら,先生から説明を受けました。
物作りについて,興味を持ったでしょうか。
次に,本校のALT マイルス 先生の授業 「Let’s enjoy English!」を受けました。
内容は,前置詞の使い方です。
皆,前置詞を正確に使って,色々な文章を表現していました。
最後に,マイルス先生より出された英文の通りの絵を描く授業です。皆,上手に描いていました。
素晴らしい!!
2つの体験授業を受けた後は,曽於高校校内体験ツアー(プチ)に出発です。
まずは,情報処理室(商業科)を訪問しました。
そこでは,お兄さん,お姉さんたちがタイピングをしていました。
皆も挑戦です。実際タイピングをしてみると,お兄さん,お姉さんたちのタイピングのすごさを実感しました。
冬休み課外中の文理科のお兄さん,お姉さんの授業を参観してから次は図書室を訪問しました。
図書室では,ビブリオトークをしてもらいました。
冬休みに読みたい本は見つかったでしょうか。
お兄さん,お姉さんたちが作った“しおり”の中から,それぞれお気に入りのものを選び,最後にリボンをつけてもらって,図書室を出ました。
探検ツアーの最後は,音楽室です。
音楽室では,クリスマスソングを奏でてもらいました。
サプライズでサンタさん登場です。
そして,サンタさんからささやかなプレゼントをもらいました。
ここでは,高校の部活動について,お姉さんから話をもらいました。
部活動を通して,色々な経験をしたということです。
ぜひ,中学校で入部して,充実した学校生活を送って欲しいです。
以上で,「そおだったのか!曽於高校」 終了です。
参加していただいた皆様,高校にはなかなか入る機会はないと思いますが,いかがだったでしょうか。
今回の経験で,高校を訪問しやすくなったと思います。
ぜひ,これからも気軽にお越しいただいて,自分自身の進路実現のために,私どもに聞いていただければと思います。
本日は,参加していただきありがとうございました。